慶應義塾大学の記事一覧
2020東京五輪・パラ五輪に向け、女子大生の視点から考えるフォーラムを実践女子大学が開催
2018年12月15日(土)、渋谷キャンパス学生ホールにて、女子大生の視点から東京2020オリンピック・パラリンピック […]
慶應義塾大学がPET分解の活性向上に成功 バイオリサイクル実用化に弾み
慶應義塾大学と京都工芸繊維大学の研究グループは、ポリエチレンテレフタレート(PET)分解酵素の分解速度を100倍以上に […]
慶應義塾大学、2021年度入試で共通テスト、英語民間試験利用せず
慶應義塾大学は2021年度の全学部一般入試で大学入学共通テストと英語の民間試験を利用しないことを決めた。このうち、英語 […]
東京大学、青山学院大学、慶應義塾大学男子のスキンケアの実態調査
スキンケア情報サイト「メンズスキンケア大学」を運営する株式会社リッチメディアは、日本最高峰の東京大学男子学生と、その比 […]
台風の急激な構造変化のメカニズム、慶應義塾大学が解明
慶應義塾大学の宮本佳明専任講師らの研究チームは、長年の謎であった台風の構造が急激に変化する現象について、気象学の基礎理 […]
感染症の簡易検査に有効、血液中の抗体を検出して光るチップ 慶應義塾大学
慶應義塾大学理工学部応用化学科のチッテリオ・ダニエル教授らは、アイントホーフェン工科大学(オランダ)のメルクス教授の研 […]
東京大学などが開発した伸縮自在なスキンディスプレイがACCグランプリ受賞
全日本シーエム放送連盟(略称:ACC)は、2018年9月10日、「58th ACC TOKYO CREATIVITY […]
文部科学省のオープンイノベーション事業に早稲田大学など8大学
文部科学省のオープンイノベーション機構整備事業に早稲田大学など全国の8大学が選ばれた。企業の事業戦略に深く関わる共同研究 […]
慶應義塾大学の大学院生が発見、世界でたった一組の三角形
慶應義塾大学大学院理工学研究科KiPAS数論幾何グループの平川義之輔博士課程生(3年)と松村英樹博士課程生(2年)は、 […]
さあ、何を食べようか? 飲食店でメニューを決めるまでの気持ちの動きを慶應義塾大学が共同研究
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科満倉研究室(満倉靖恵教授)は、トッパン・フォームズ株式会社、株式会社サイゼリ […]