東京大学の記事一覧
水をつかった安全なリチウムイオン電池開発を促進 東京大学
東京大学大学院工学系研究科のグループは、科学技術振興機構、物質・材料研究機構との共同研究により「水」をベースとした新カ […]
南鳥島沖の深海底でマンガン団塊を大量に発見 東京大学・千葉工業大学ほか
小笠原諸島・南鳥島南東沖の深海底で、レアメタル(希少金属)を大量に含む球状の岩石マンガン団塊が大量に見つかった。海洋研 […]
東京大学など 地域社会でブロックチェーン技術の実証研究
東京大学、会津大学、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター、ソラミツ株式会社は、2016年秋から会津地域でブ […]
気管支喘息をコントロールする分子機構を発見 新薬開発に期待 東京大学
東京大学分子細胞生物学研究所の秋山徹教授、山角祐介特任研究員、同医学部附属病院の佐々木欧助教らの研究グループは、気管支 […]
「大学発ベンチャー表彰2016」に、大阪大学発のファンペップなど8社
科学技術振興機構と新エネルギー・産業技術総合開発機構は、大学や研究機関の研究成果を活用して起業したベンチャーのうち、今 […]
世界初、「光格子時計」で標高差5cmの測定精度を実現 東京大学など
東京大学の香取秀俊教授らの研究グループは、相対性理論を応用し、2地点に設置した「光格子時計」の時間差の測定によって2地 […]
第1回防災推進国民大会、8月27・28日に東京大学で開催
東京大学本郷キャンパスで8月27・28の両日、第1回防災推進国民大会(防災推進国民大会実行委員会主催)が開かれる。「大 […]
DNAを切らずに遺伝子書き換え 新しいゲノム編集技術を開発 神戸大学ほか
神戸大学、東京大学、静岡県立大学の研究グループが新たなゲノム編集技術「Target-AID」の開発に成功。「DNAを切 […]
心理学の研究不正に向き合う 京都大学教授らが雑誌特集号出版
2015年、米科学雑誌のサイエンスに「過去の心理学の論文の追試をしたところ、結果を統計的に再現できたものが40%に満た […]
東京大学とDMM.comラボ「社会連携講座」を開設
東京大学情報理工学系研究科※と株式会社DMM.comラボは社会連携講座「時空間解析(マルチモーダル)技術の応用研究」を […]