東京大学の記事一覧

遺伝情報を長期保存できる、簡単で安価な昆虫標本のつくりかた

 兵庫県立大学自然・環境科学研究所の中濵直之講師、京都大学大学院農学研究科の井鷺裕司教授、東京大学大学院総合文化研究科の […]

分子振動の驚くべき単純な性質 高分子ガラスの詳細解析で発見

 私たちの身の回りにある多くのプラスチックは、高分子鎖が多数集合して固まってできている。プラスチックが固体化する過程では […]

平均年齢37歳、若手研究者10名を「ナイスステップな研究者2019」に選定

 文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は、2005年から科学技術への顕著な貢献を行った若手研究者を「ナイス […]

東京大学 ウイグルマッチング法で木造の狛犬・獅子像の年代測定

 東京大学大気海洋研究所の福與直人さん(博士課程学生)、横山祐典教授らが秋田県男鹿市の赤神神社が所蔵する木造狛犬・獅子像 […]

45歳未満の若手研究者の業績を称える日本学術振興会賞、25名受賞

 日本学術振興会は、45歳未満の創造性に富んだ若手研究者の業績をたたえ、支援する2019年度(令和元年度)日本学術振興会 […]

フィリピン固有のミツバチに強力な胃がん抑制作用 東京大学とフィリピン大学

東京大学の研究グループはフィリピン大学ロスバニョス校と共同で、フィリピン固有種のミツバチから得られるプロポリスの抗腫瘍効 […]

文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム「秀でた利用成果」4件決定

 文部科学省ナノテクノロジープラットフォームは、2018年度までの約20,000件の利用課題の中から特に秀逸な成果を選定 […]

超高均一で究極に透明 常識を覆すゲルを東京大学が創出

 ソフトマテリアルの常識を覆す、極めて均一性の高いゲルの合成を、東京大学物性研究所の研究グループが成し遂げた。

2020年度 QSアジア大学ランキング 日本の研究力は低下傾向に

 2019年11月27日、アジア圏内にある大学のパフォーマンス度をランキングにした、QSアジア大学ランキングの2020年 […]

昆虫の武器の大きさは何で決まるか 首都大学東京などが新発見

 首都大学東京と岡山大学、カリフォルニア大学リバーサイド校、東京大学らの研究チームが、甲虫「オオツノコクヌストモドキ」の […]
  1. 1
  2. 53
  3. 54
  4. 55
  5. 56
  6. 57
  7. 119