東京大学の記事一覧
24時間、不眠不休で育児するアリ 東京大学
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻・修士課程2年藤岡春菜さん、国立情報学研究所・JST ERATO特任研究員 阿 […]
「勝つための脳を鍛える」プロジェクト発足 東京大学硬式野球部ら協力
日本電信電話株式会社は、スポーツにおける「心」と「技」を鍛える新しいトレーニング法の確立をめざし、スポーツ脳科学(SB […]
東京大学とNTT、人工知能で糖尿病患者の受診中断を予測
東京大学の大江和彦教授らは日本電信電話株式会社(NTT)と共同で、NTTグループのAI技術「corevo」の一つとして […]
音楽習得に関係する脳のメカニズム、東京大学などが研究
東京大学大学院総合文化研究科の酒井邦嘉教授と、バイオリンなどの教育指導をする才能教育研究会(長野県松本市、早野龍五会長 […]
東京工業大学と東京大学の留学生チーム、アプリ開発コンテストで最優秀賞受賞
東京工業大学の学生2人と東京大学の学生2人のモンゴル人留学生チーム「Ants(アンツ)」が、日本最大級の学生向けアプリ […]
4大学が連携してアンチ・ドーピング研究推進へ
2017年1月18日、東北大学、東京大学、筑波大学、日本医科大学の総長・学長が共同記者会見を行い、アンチ・ドーピング研 […]
東京大学の産学ネットワーク「老年学」参画企業、50代からの採用本格化
コールセンターなど事務処理センターの構築、運営を進めるベネッセグループのTMJ(東京、丸山英毅社長)は、50代から70 […]
大学と企業の共同研究費、初めて450億円を突破
大学と民間企業の共同研究費受入額が2015年度、初めて450億円を突破したことが文部科学省の集計で分かった。研究実施件 […]
ダーウインの進化説を世界で初めて実証、アスパラガスの性決定遺伝子を発見
奈良先端科学技術大学院大学の研究グループは、全ゲノム(遺伝情報)や遺伝子発現の網羅的な解析手法により、アスパラガスの雌 […]
海洋環境保護の国際会議で参加国の発言力に不均衡
公海上の海洋生物多様性保全や持続的利用を議論する国際会議で参加国の発言力などに明確な不均衡が存在することを、東京大学大 […]