東京都の大学の記事一覧
桜美林大学、キャンパス内の「密」知らせるサービスで自主的な分散促す
桜美林大学は、2020年度秋学期からインターネットでキャンパスの混雑度合いを確認するサービスを開始する。新型コロナウイ […]
東洋学園大学、企業トップ6名による「現代経営研究会」をオンラインで開催
東洋学園大学は、第13期目となる2020年度「現代経営研究会」をオンラインで開催する。
血管密度が高いほど、シミは改善しにくい 資生堂と東京女子医科大学が発見
資生堂と東京女子医科大学の根岸圭医師との共同研究において、肌内部の血管を3次元で観察する資生堂の独自技術を活用し、シミ […]
立正大学、2021年第1期の授業改善アンケート結果を公表
立正大学では全学部生を対象とした「授業改善アンケート」において、全面オンライン授業となった2020年度第1期が多くの項 […]
研究成果活かし、就活生向け適職診断機能を開発 芝浦工業大学
芝浦工業大学デザイン工学部の蘆澤雄亮准教授はインターネット広告代理店のアイハーツと共同で、就職活動用ポートフォリオ作成 […]
南極深海の塩分が急激に上昇、淡水化傾向からの反転を北海道大学などが実態解明
北海道大学、海洋研究開発機構、東京海洋大学、水産研究・教育機構による共同研究グループは、オーストラリア南方の南極海の海 […]
長期インターンシップと社会人基礎力 慶應義塾大学が相関関係を調査
インターネットメディア事業を展開する株式会社キュービックと慶應義塾大学大学院経営管理研究科の岩本研究室が長期インターン […]
慶應義塾大学と京都大学発ベンチャー、インドネシアでマスクの生産体制構築
京都大学発のベンチャーである株式会社OOYOOと慶應義塾大学理工学部の奥田知明教授は、インドネシアのNGO組織・コペル […]
ロボットがPCR検査 感染リスク避け遠隔操作で検体採取できるシステムを開発
慶應義塾大学発ベンチャーのモーションリブ株式会社と慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート ハプティクス研究セ […]
胃がん内視鏡検診の費用対効果をシミュレーション、終了年齢は「75歳か80歳まで」
国立がん研究センターの中山富雄社会と健康研究センター部長らが東京大学と共同で胃がんの内視鏡検診について、シミュレーショ […]