東京都の大学の記事一覧
日本学術振興会 若手研究者を表彰する「育志賞」の受賞者18名を決定
日本学術振興会は、第9回(2018年度)日本学術振興会「育志賞」の受賞者18名を決定した。
痛くない、かつ早期に診断可能なインフルエンザ検出法を東京大学が開発
東京大学の研究グループは、「デジタルインフルエンザ検出法」を開発し、既存の検査法よりも1,000倍から10,000倍高 […]
超伝導材料にも酸素発生触媒にもなりうるマルチな機能性材料を開発
北見工業大学、慶應義塾大学、東京大学生産技術研究所の研究チームは、非常に優れた酸素発生触媒となる鉄系超伝導材料を開発し […]
新潟大学、法曹教育で法科大学院と相次いで連携
新潟大学は中央大学法科大学院と法曹人材の輩出を目指して教育連携することになり、新潟市中央区の新潟大学で連携協定の調印式 […]
中央大学経済学部、2020年度から高大接続入試を導入へ
中央大学経済学部は2020年度から、資格や実績を評価したり活動経験をアピールしたりする高大接続入学試験を導入する。これ […]
感染症リスク低下や抗がん免疫応答強化に寄与する腸内細菌株の単離・同定に成功
慶應義塾大学医学部微生物学・免疫学教室の本田賢也教授をはじめとする共同研究グループは、健常者の便中から、免疫細胞CD8 […]
思春期の向社会性に脳帯状回の神経代謝と機能的ネットワークが関連 東京大学
思春期早期において、前部帯状回のγ-アミノ酪酸(GABA)濃度が低いと向社会性が高く、前部帯状回と後部帯状回との機能的 […]
人間の歩行と走行 制御様式の違いを数理モデルで解明 京都大学
京都大学大学院工学研究科の青井伸也講師をはじめとする共同研究グループは、人が歩き、走るための脳神経の制御様式を、脳神経 […]
4月開校の国際ファッション専門職大学、発表会に山本寛斎氏ら登壇
2019年4月に開学する日本で唯一のファッション・ビジネスの専門職大学※、「国際ファッション専門職大学」の開学発表会が […]
結晶でも液晶でも液体でもない新物質、東京工業大学などが発見
東京工業大学の梶谷孝特任准教授、福島孝典教授らの研究グループは、キラル分子(注)が単結晶のような規則構造をもつ液滴を自 […]