東京都の大学の記事一覧
東京工業大学などが低コスト高効率の人工光合成実現、地球温暖化対策へ期待
東京工業大学の竹田浩之特任助教らの研究グループは、産業技術総合研究所と共同で、銅錯体とマンガン錯体から成る光触媒に可視 […]
日本版ディプロマ・サプリメントの開発を目指して 東京都市大学でシンポジウム開催
2018年11月13日、「卒業時における質保証の取組の強化」を目指す東京都市大学(東京都世田谷区)が、世田谷キャンパス […]
論文引用数の高い、世界で影響力のある科学研究者を発表 日本は90名選出
2018年11月27日、学術情報・知的財産・ライフサイエンスに関する世界的な情報サービス企業「クラリベイト・アナリティ […]
東京大学、これまで知られていなかった新たな大腸がん発症メカニズムを解明
東京大学医学部附属病院消化器内科の早河翼助教、坪井真代医師、小池和彦教授らは、大腸がんのもととなる新たな細胞を発見し、 […]
妊娠中の葉酸摂取、幼児の問題行動予防に期待、愛媛大学など
愛媛大学と国立保健医療科学院、東京大学、琉球大学の共同研究グループは、妊娠中の葉酸摂取が生まれてくる子どもの低い向社会 […]
就職活動を支援する「学生の可能性診断・ポートフォリオ作成ツール」を開発 芝浦工業大学
芝浦工業大学は、アイハーツ株式会社と共同で、就職活動時の自己分析に役立ててもらおうと、学生の潜在能力を可視化する可能性 […]
大学ブランド・イメージ調査2018-2019発表 全国9地域465大学を日経BPが調査
株式会社日経BPコンサルティングは、12年目となる「大学ブランド・イメージ調査 2018-2019」の調査報告書を発売 […]
インフルエンザウイルス粒子1個からウイルス型を識別可能に
大阪大学産業科学研究所の川合知二特任教授、筒井真楠准教授、有馬彰秀特任助教(常勤)、鷲尾隆教授と、東京工業大学物質理工 […]
慶應義塾大学、2021年度入試で共通テスト、英語民間試験利用せず
慶應義塾大学は2021年度の全学部一般入試で大学入学共通テストと英語の民間試験を利用しないことを決めた。このうち、英語 […]
ADHD児診断の高感度予測手法が優秀演題賞受賞、熊本大学などが日本臨床神経生理学会学術大会で
熊本大学の安村明准教授らの研究グループは、ADHD児の診断を高感度に予測する手法の研究発表で、第48回日本臨床神経生理 […]