東京都の大学の記事一覧
明星大学大学院、2025年4月に「建築学研究科(仮称)」を開設予定
2024年1月22日、明星大学大学院は既存の理工学研究科建築・建設工学専攻を改組し、2025年4月に「建築学研究科(仮 […]
京都ノートルダム女子大学、奈良先端科学技術大学院大学と推薦入学で協定
京都ノートルダム女子大学は、2023年12月20日、奈良先端科学技術大学院大学と推薦入学に関する協定書を締結した。同年 […]
東京農工大学が都教委と協定、都立高校魅力向上で連携へ
東京農工大学は東京都教育委員会と高大連携教育プログラムに関する連携協定を結び、高度イノベーション人材の育成を進めてきた […]
東京都、大学発スタートアップ創出支援事業に参画する10大学を決定
東京都は、知の拠点である大学が集積する東京の強みを活かし、優れた研究シーズやアイデアの事業化に向けた「大学発スタートア […]
東京大学、短時間で繰り返し発生した鳥島近海津波の波高増幅現象を解明
2023年10月9日、大きな地震が観測されていないにも関わらず、伊豆・小笠原諸島と関東から沖縄にかけての広い沿岸で波高 […]
早稲田大学、東京女子大学へデータサイエンス教育のスキーム提供へ
早稲田大学は2024年度から東京女子大学にデータサイエンス教育のスキーム提供を始める。社会的にニーズが高まっているデー […]
抗老化候補物質NMNの長期内服の安全性を慶應義塾大学が確認
慶應義塾大学の伊藤裕前教授らの研究グループは、抗老化候補物質として注目されているニコチンアミド・モノヌクレオチド(NM […]
東京経済大学、2月17日(土)学術講演会「老化を克服し健康長寿を目指す」を開催
東京経済大学の大倉喜八郎記念東京経済大学学術芸術振興会(以下、大倉記念学芸振興会)は、2024年2月17日(土)に学術 […]
中央アジア3国の健康状態、ロシア人より良好 上智大学と日本大学が共同研究
中央アジアのカザフスタン人、キルギス人、タジキスタン人の健康状態がロシア人より良好であることが、上智大学国際教養学部の […]
多くの感情と意味的類似性がある中心的感情は4つ、東京理科大学と埼玉大学が解析
東京理科大学と埼玉大学大学院の研究グループは、複数言語における感情概念を解析し、人間の感情概念と関わりの深い中心的感情 […]