東京都の大学の記事一覧
東京経済大学、コミュニケーション学部小山ゼミ生が国際ビジネスの研究大会で「日本語論文最優秀賞」を受賞
2023年12月2日、東北大学で開催された「第13回国際ビジネス研究インターカレッジ大会(IBインカレ)」にて東京経済 […]
ナイスステップな研究者2023、筑波大学の粉川助教ら10人選出
文部科学省科学技術・学術政策研究所は最近の活躍が顕著な研究者に贈るナイスステップな研究者2023に、筑波大学生命環境系 […]
個人経営の飲食店がインフラの礎、上智大学が西荻窪駅周辺を調査
上智大学国際教養学部のジェームス・ファーラー教授が東京都杉並区のJR西荻窪駅周辺で個人経営の飲食店を対象にした調査をし […]
日本女子大学、2025年4月に「食科学部 通信教育課程 食科学科(仮称)」の開設を構想
日本女子大学は、2025年4月に「食科学部 通信教育課程食科学科(仮称)」を開設する予定を発表した。同じく2025年4 […]
食事制限による寿命延伸は若いうちが有効 加齢による効果の減弱を確認
理化学研究所と東京大学などの国際共同研究グループは、アミノ酸の一種であるメチオニンを若齢期のみ摂取制限するだけで寿命が […]
大妻女子大学と東京歯科大学、栄養学と口腔歯科の連携授業を合同で実施
2018年に高齢化社会における健康寿命延伸などに寄与することを目的に協定を結んでいる大妻女子大学と東京歯科大学は、栄養 […]
高被引用論文著者、中国科学院が初の首位 クラリベイト調査
他の論文に引用された回数が上位1%に入った論文を過去10年間に複数執筆した高被引用研究者の数で、中国科学院が初めて米ハ […]
ザトウクジラは漁船周りでエネルギーを節約しながら“拾い食い”する 神戸大学など
神戸大学、帝京科学大学、ノルウェー海洋研究所、セントアンドリュース大学、ロンドン動物学協会、東京大学大気海洋研究所らの […]
絶滅危惧種アメリカウナギの国際取引量が増加、中央大学が調査
中央大学の白石広美研究員らの研究グループは、養殖を目的とした東アジアへのアメリカウナギの稚魚の輸入が急増しており、絶滅 […]
大学発新産業創出事業、大阪大学、同志社大学など8件採択
科学技術振興機構は大学発新産業創出基金事業の2023年度プロジェクトとして大阪大学、同志社大学など8件を新規採択した。 […]