東京都の大学の記事一覧
法政大学、CO2削減に向けてカーボンニュートラル都市ガスを導入 東京ガスと産学連携も
法政大学は、カーボンニュートラルに向けた取り組みのひとつとして、2023年4月から市ケ谷キャンパスで「カーボンニュート […]
休日の生活リズムの乱れによる「社会的時差ボケ」が早朝の血圧を増大させる 早稲田大学
早稲田大学スポーツ科学学術院の中村宣博助教と谷澤薫平准教授らの研究グループは、一過性(たった一回)の「社会的時差ボケ」 […]
抱き枕型通信メディアを用いた呼吸法で睡眠が改善、東京医科歯科大学が検証
東京医科歯科大学大学院の藤原武男教授と土井理美助教の研究グループは、株式会社国際電気通信基礎技術研究所との共同研究で、 […]
大東文化大学、社会人対象の履修証明プログラムを2講座開講 受講者募集
大東文化大学は、文部科学省「職業実践力育成プログラム」の認定および厚生労働省「教育訓練給付制度」の一般教育訓練講座とし […]
豊田理化学研究所、若手研究者を助成する「ライジングフェロー制度」スタート
豊田理化学研究所は先端分野で活躍が期待される若手研究者を支援する「ライジングフェロー制度」を2024年度からスタートす […]
津田塾大学、2025年度入試より全学部、大学院研究科でトランスジェンダー学生の受験資格を認める
津田塾大学では、2025年度入試(2025年4月に入学する学生が受験する入試)より多様な女性のあり方を尊重することを基 […]
東京大学とコロナワクチンの米モデルナ、協業の基本合意書
東京大学は新型コロナウイルスのワクチン、治療薬開発で知られる米モデルナ、モデルナの日本法人になるモデルナ・ジャパンと研 […]
長寿ハダカデバネズミは老化細胞が細胞死を起こす、熊本大学などが発見
熊本大学大学院の河村佳見助教・三浦恭子教授らの共同研究グループ※は、老化しにくい齧歯類ハダカデバネズミの線維芽細胞に細 […]
体臭がPATM(私に対するアレルギー)を誘発? 特徴的な皮膚ガス組成を発見
人間の体臭は「皮膚ガス」として知られ、皮膚表面から発せられるいくつかの揮発性化合物で構成されている。通常、周囲の人々に […]
東洋学園大学、東京ドームシティと産学連携プロジェクト開始 「アトラクションズ」の来場促進企画を提案
東洋学園大学現代経営学部「マーケティングとメディア研究ゼミ(八塩圭子教授)」は、株式会社東京ドームとの産学連携プロジェ […]