東京都の大学の記事一覧
大学1年女子の物理コンプレックスが大幅に減少、慶應義塾大学が調査
慶應義塾大学の小林宏充教授らの研究グループは、同大学の主に1年生を対象として科学用語等に関するアンケート調査を実施し、 […]
中央大学とお茶の水女子大学が協定、特定授業の単位相互取得へ
中央大学はお茶の水女子大学と両校の学生が他校の特定授業を受講して単位を取得できる協定を締結した。これまで大学院生で進め […]
1日のうちに身体から失う水分量の予測式を開発 個人差・環境因子もカバー
日本を含む総勢90名以上からなる国際プロジェクトにより、「ヒトの体から1日に失われる水分量」を予測する計算式が構築され […]
国内10大学、オープンアクセス論文推進で合意書署名
2022年11月7日、東北大学、東京大学など国内10大学の図書館長と国際的学術出版社のシュプリンガーネイチャーは、オー […]
曖昧なファッションのイメージから服装を提案するAI 早稲田大学・ZOZO研究所が開発
早稲田大学とZOZO研究所によるグループは、曖昧な表現で説明されがちなファッションのイメージを自動で解釈してユーザーか […]
参加者募集「先生による、先生のための、先回り研修会」、昭和女子大学と電通が開催
昭和女子大学現代教育研究所は、株式会社電通と連携して「先生による、先生のための、先回り研修会」プロジェクトを立ち上げた […]
ツキノワグマの筋力が冬眠中も衰えないメカニズム解明
広島大学大学院医系科学研究科の宮﨑充功准教授、北海道大学大学院獣医学研究院の下鶴倫人准教授、神奈川大学人間科学部の北岡 […]
日本人のアトピー性皮膚炎の発症年齢の遺伝基盤を解明
理化学研究所の寺尾知可史チームリーダー(静岡県立大学特任教授)らの研究グループは、東京大学大学院と共同で2021年に発 […]
東京工業大学、東京医科歯科大学統合、一般から新名称を募集 12/8まで
東京工業大学と東京医科歯科大学は法人、大学の統合で1法人1大学となることに最終合意し、基本合意書を締結した。これに伴い […]
若年日系ブラジル人のメンタルヘルス 東邦大学と松蔭大学などが共同研究
祖先の母国に移住した在日日系ブラジル人高校生が民族アイデンティティの葛藤で心の健康度を下げている可能性があることを、東 […]