海外の大学の記事一覧
海水に含まれるホウ酸を海水魚はどう排出している? 東京工業大学などメカニズムを解明
海水魚は海水を毎日大量に飲むが、海水に含まれるホウ酸は体内に蓄積すると毒性を示す。そのため、海水魚はホウ酸を排出する何 […]
角川ドワンゴ学園とワールドアベニューが提携、N高・S高生徒のオーストラリア留学を支援
N高等学校・S高等学校を運営する学校法人角川ドワンゴ学園と、海外留学支援を行う株式会社ワールドアベニューは、業務提携を […]
植物の二酸化炭素センサーを世界で初めて同定、名古屋大学など
名古屋大学の高橋洋平特任准教授と、カリフォルニア大学サンディエゴ校のジュリアン シュローダー教授らは、2種類の遺伝子に […]
COVID-19が天文学研究に与えた影響を調査、新人・女性研究者にはマイナス
東京大学のJia Liu(ジア・リウ)特任准教授を中心とする国際研究チームは、COVID-19の流行は、天文学の研究に […]
茨城高専、専攻科2年生が韓国の朝鮮理工大学のインターンシップに参加
茨城工業高等専門学校(茨城高専)専攻科2年生3名は、2022年9月、韓国の朝鮮理工大学のインターンシップに参加した。こ […]
1日のうちに身体から失う水分量の予測式を開発 個人差・環境因子もカバー
日本を含む総勢90名以上からなる国際プロジェクトにより、「ヒトの体から1日に失われる水分量」を予測する計算式が構築され […]
高被引用論文著者の所属国ランキング、上位は米中英の順
クラリベイト・アナリティクス・ジャパン株式会社によると、2022年の高被引用論文著者を世界中から選出し所属機関別に分け […]
大人は子どもの認知能力獲得を学習の結果と誤認識、大阪大学などが日米で調査
大阪大学大学院の孟憲巍助教らの研究グループは、ラトガーズ大学認知学習センター、同志社大学と共同で、子どもの色の識別など […]
ミネルバ大学の現役学生が世界約8ヵ国から来日、中高生対象に対面型ワークショップ開催
グローバル教育支援に取り組む株式会社アイエスエイは、2022年の冬休み、中高生を対象に、ミネルバ大学の学生たちと取り組 […]
豪ニューサウスウェールズ大学の進学準備校、京都市内で2023年2月に開校へ
学習塾や英会話学校を展開する京進は2023年2月、オーストラリアの大学進学準備校(ファウンデーションコース)「UNSW […]