海外の大学の記事一覧 青山学院大学地球社会共生学部、海外大学院進学を支援 海外の大学青山学院大学 2020年2月1日 青山学院大学地球社会共生学部が設置する「海外大学院進学支援室」とグローバルスカイ・エデュケーション株式会社(GSE)は […] 世界初、抗老化候補物質「NMN」のヒトへの安全投与を確認 慶應義塾大学 海外の大学慶應義塾大学 2020年1月28日 慶應義塾大学の伊藤裕教授らと米国ワシントン大学の研究グループは、抗老化候補物質として期待されるニコチンアミド・モノヌク […] 廃棄するグリセロールからDHAと水素を産生 東京工業大学と台湾国立科学技術大学が成功 海外の大学東京工業大学 2020年1月22日 東京工業大学の林智広准教授らは台湾国立科学技術大学のジア-イン チャン准教授のグループとの国際共同研究により、バイオデ […] 普通の超伝導体を「トポロジカル超伝導体」に 新規手法を発見 東北大学海外の大学京都産業大学大阪大学 2020年1月17日 東北大学、大阪大学、京都産業大学、ドイツケルン大学などの研究チームが、普通の超伝導体をトポロジカル超伝導体に変換する手 […] 世界最大級パワーのレーザーを用いてレーザー核融合の実現に前進 光産業創成大学院大学海外の大学大阪大学広島大学 2020年1月11日 太陽は核融合によるエネルギーで輝いている。核融合エネルギーは人類のエネルギー問題を解決する究極のエネルギー源と目され、 […] フィリピン固有のミツバチに強力な胃がん抑制作用 東京大学とフィリピン大学 海外の大学東京大学 2019年12月31日東京大学の研究グループはフィリピン大学ロスバニョス校と共同で、フィリピン固有種のミツバチから得られるプロポリスの抗腫瘍効 […] 世界初、反強磁性トポロジカル絶縁体を広島大学などが発見 海外の大学広島大学 2019年12月24日 広島大学の木村昭夫教授の研究グループは、ロシア・サンクトペテルブルグ大学やスペイン・ドノスティア国際物理センターなどと […] 静かで軽い、柔らかなポンプ 自律したソフトロボットの実現に期待 海外の大学芝浦工業大学電気通信大学 2019年12月16日 芝浦工業大学、電気通信大学、スイス連邦工科大学ローザンヌ校の国際共同研究グループが、電気駆動で流路内の液体を動かすこと […] 2020年度 QSアジア大学ランキング 日本の研究力は低下傾向に 海外の大学東京工業大学東京大学京都大学 2019年12月8日 2019年11月27日、アジア圏内にある大学のパフォーマンス度をランキングにした、QSアジア大学ランキングの2020年 […] 昆虫の武器の大きさは何で決まるか 首都大学東京などが新発見 岡山大学海外の大学東京大学首都大学東京 2019年12月6日 首都大学東京と岡山大学、カリフォルニア大学リバーサイド校、東京大学らの研究チームが、甲虫「オオツノコクヌストモドキ」の […]1…2526272829…50