筑波大学の記事一覧
大学生の飲酒量、飲み放題では約2倍に 筑波大学が調査
筑波大学の研究グループは、関東の31大学35学部の学生533人を対象に、飲食店における飲み放題に関する横断的調査を行っ […]
筑波大学と電通 ダイバーシティ・インクルージョン社会実現に向け連携協定
筑波大学と株式会社電通は、多様な個性を尊重しすべての人の社会参加を目指す「ダイバーシティ・インクルージョン」社会の実現 […]
筑波大学などが介護施設入所者の急性期病院への入院状況を調査
介護老人福祉施設入所者の入院率が介護老人保健施設に比べ、より高くなっていることが、筑波大学ヘルスサービス開発研究センタ […]
大学発ベンチャー表彰、東北大学発のマテリアル・コンセプトなど7社
科学技術振興機構と新エネルギー・産業技術総合開発機構は、大学発ベンチャー企業表彰2018の受賞者に東北大学発で、配線用 […]
国内初の医療アントレプレナー、筑波大学と慶應義塾大学が10月から育成
筑波大学は慶應義塾大学医学部とともに構築した国内初の実践的医療アントレプレナー(起業家)育成プログラム「リサーチ・スタ […]
2019年度から推薦入試にビブリオバトル導入 筑波大学知識情報・図書館学類
筑波大学知識情報・図書館学類は2019年度推薦入試から募集人員を40人に拡大するとともに、面接にビブリオバトル方式を導 […]
プライバシーを保護したまま医療データを解析する暗号方式を実証 筑波大学など
情報通信研究機構セキュリティ基盤研究室と筑波大学の研究チームは、三重大学の山田芳司教授の協力のもと、医療データを暗号化 […]
専門医よりも正確 皮膚腫瘍の良悪性を判定する人工知能システムを筑波大学が開発
筑波大学医学医療系の藤本学教授、藤澤康弘准教授らは、京セラコミュニケーションシステム株式会社と共同で、90%以上という […]
日射量予測の「大外し検出指標」考案 太陽光発電の効率的運用に貢献
産業技術総合研究所、筑波大学、気象庁気象研究所は共同で、日射量予測が大幅に外れる事態を検出する「大外し検出指標」を考案 […]
「眠気」の正体の大きな手がかりとなるリン酸化蛋白質を筑波大学が同定
筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構の研究グループは、2つの「眠気モデル」マウスの脳内のリン酸化蛋白質を網羅的に比較解析 […]