芝浦工業大学の記事一覧
食品中のポリフェノール成分含有量を簡便に測定する手法 芝浦工業大学が開発
食品中のポリフェノール含有量を簡便に測定する手法を、芝浦工業大学のグループが開発した。
芝浦工業大学、教育のDX化推進で文科省から最高評価を獲得
芝浦工業大学は、文部科学省「大学教育再生加速プログラム(AP)」事業終了後の事後評価において、計画以上の優れた成果が得 […]
紙おむつの7割を生分解する廃棄プロセス 芝浦工業大学が開発
芝浦工業大学工学部応用科学科の山下光雄教授が、紙おむつの吸収剤を石油由来のものから天然由来の素材に置き換えることで、分 […]
触れずに柔らかい果物の収穫時期を知る方法、芝浦工業大学と北海道大学が開発
芝浦工業大学の細矢直基教授(工学部機械機能工学科)の研究グループが、北海道大学大学院の梶原逸朗教授との共同研究において […]
芝浦工業大学、教職学協働で構築したオンライン活用授業が文科省サイトで紹介
芝浦工業大学では、教職学(教員・職員・学生)協働でオンラインを活用した授業の質向上に取り組んでいる。今回その取り組みが […]
若手研究者を顕彰、第17回日本学術振興会賞受賞者25名を発表
日本学術振興会は、45歳未満の創造性に富んだ若手研究者の業績をたたえ、支援する2020年度(令和2年度)日本学術振興会 […]
光ファイバーを用いた超高感度な磁界計測に成功
横浜国立大学、東京工業大学、芝浦工業大学、エスピリトサント連邦大学(ブラジル)、アヴェイロ大学(ポルトガル)の国際共同 […]
インクジェット印刷後に紙が自動的に折り畳まれる技術、芝浦工業大学が開発
芝浦工業大学の重宗宏毅助教(工学部電気工学科)ら研究チームは、標準的なインクジェットプリンタで印刷後、紙が自律的に動き […]
建設現場をテレワーク化、川田工業と芝浦工業大学がアバターシステム開発開始
川田工業、芝浦工業大学(安孫子聡子教授)、川田テクノロジーズの三者は、遠隔操作者が事務所にいながらにして建設現場の品質・ […]
研究成果活かし、就活生向け適職診断機能を開発 芝浦工業大学
芝浦工業大学デザイン工学部の蘆澤雄亮准教授はインターネット広告代理店のアイハーツと共同で、就職活動用ポートフォリオ作成 […]