近畿大学の記事一覧
近畿大学と神戸大学が法曹養成連携協定を締結 標準より2年早い最短5年で司法試験の受験が可能に
近畿大学と神戸大学は、法曹養成に向けた一貫教育を目的として、法曹養成連携協定を締結した。
世界最高精度でマウス受精卵の出生予測を行うAI ヒト不妊治療への応用に期待
慶應義塾大学、近畿大学、東京大学の共同研究グループは、83.87%の精度でマウス受精卵の出生予測を行うAIの開発に成功 […]
近畿大学がビズリーチのOB・OG訪問サービスを導入 コロナ禍での就活環境変化に対応
近畿大学はVisional(ビジョナル)グループのインターネットサービス会社・ビズリーチが運営するOB・OG訪問サービ […]
チョウザメの全メス生産が可能に、近畿大学が超メスの存在を証明
近畿大学の木南竜平助教らの研究グループは、新たに開発したPCR検査法により、W染色体だけを持つチョウザメの超メス(WW […]
マイナビ進学総合研究所、高3対象に初めて「大学認知度・イメージ調査」を実施
株式会社マイナビが運営する高校生の進路選択に関する調査研究・情報発信専門サイト『マイナビ進学総合研究所』は、全国の20 […]
近畿大学通信教育部、屋久島おおぞら高等学校と高大連携に係る覚書を締結 通信制高校卒業者の大学進学率向上へ
2022年7月20日、近畿大学通信教育部は、広域通信制高校の屋久島おおぞら高等学校と高大連携の覚書を締結した。通信制高 […]
マスクの使用実態と付着する細菌・真菌の検証、世界で初めて近畿大学が解析
近畿大学医学部の朴雅美講師らの研究グループは、マスクの使用状況や生活習慣と、マスクに付着する細菌・真菌との関連性を世界 […]
イルカが胸びれで相手をこする社会行動が、体表面のケアの機能も兼ねると判明
近畿大学農学部水産学科の酒井麻衣講師、鴨川シーワールド、京都大学野生動物研究センターの研究チームは、イルカ類の多くで見 […]
世界初、近畿大学が月経前症候群(PMS)患者に特徴的な腸内フローラの分布を発見
月経前症候群(以下、PMS)は、月経前3~10日のあいだ不快な精神・身体症状が続き、女性のパフォーマンスを妨げる疾患で […]
全国1位は早稲田大学 約4万人の受験生が選んだ「関心を持った大学」エリア別ランキング2022
株式会社フロムページは、受験生約42万人を対象に実施した「2022年度テレメール全国一斉進学調査」における、「関心を持 […]