近畿地方の大学の記事一覧
関西学院大学と富士通、東京と沖縄結び5G活用の遠隔授業
関西学院大学と富士通は東京都世田谷区の特別支援学校と沖縄県本部町の美ら海水族館を5G通信で結んだ遠隔授業の実証実験をし […]
宇宙線電子加速を説明する「種」はどう作られるか
宇宙空間には超高エネルギーの荷電粒子(宇宙線)が飛び回っており、絶えず地球に降り注いでいる。宇宙線の起源は長年の謎とさ […]
スタディプラスが「Studyplus for School」を一部無償提供へ 3月31日まで
学習管理SNS「Studyplus」を提供するスタディプラス株式会社が、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、多くの教育 […]
近畿大学、オープンキャンパス、卒業式、入学式を中止に
近畿大学は、新型コロナウイルス感染症が国内で拡大している現状に鑑み、2019年度(令和元年度)卒業式と2020年度(令 […]
新型コロナウイルス感染防止へ各大学対応様々 追試験実施や合格発表の学内掲示中止も
2020年2月1日に、新型コロナウイルス感染症は政令により指定感染症及び検疫感染症に指定され,学校保健安全法施行規則が規 […]
文部科学省、新型コロナウイルス感染症研究に5,000万円助成
国内で感染者が急増している新型コロナウイルス感染症で、文部科学省はアジアに展開する感染症研究所を活用した緊急研究に5, […]
白亜紀末の生物大量絶滅は巨大隕石落下直後の大規模酸性雨が原因か
白亜紀最末期の生物大量絶滅を引き起こした原因が大規模な酸性雨である可能性を示す証拠を、筑波大学、高知大学、京都大学、海 […]
京都大学で全分野結集型シンポジウム第三弾「学問の評価とは?」3/4開催
「真理探究とは何か」(2018年2月)、「学会って意味なくない?」(2018年9月)など、刺激的なテーマで多くの参加者 […]
ありふれた物質どうしで可視光水分解を実現 東京工業大学
東京工業大学の前田和彦准教授らの研究グループは京都大学と共同で、酸化チタンと水酸化コバルトからなる複合材料が可視光照射 […]
同志社大学ラグビー部員 青年海外協力隊員としてインドへ
同志社大学、同体育会ラグビー部は、2019年3月に国際協力機構(JICA)と締結した覚書にもとづき、ラグビー部員8名が […]