近畿地方の大学の記事一覧
「リハビリテーションのための姿勢運動制御研究会」畿央大学で開催
畿央大学は、2019年11月2日、若手研究者支援活動の一環として、今回で2回目となる「リハビリテーションのための姿勢運 […]
神戸大学、全学組織「未来医工学研究開発センター」設立記念シンポジウムを開催
神戸大学は、2019年10月8日、医工学連携の全学組織「未来医工学研究開発センター」の設立を記念してキックオフシンポジ […]
追手門学院大学と大阪府警本部がVR防犯教室 学園祭で一般向けに開催
追手門学院大学と大阪府警察本部府民安全対策課は、主に女性の自主防犯意識を高める目的で、VR(Virtual Reali […]
電気回路内の電磁ノイズの起源を大阪大学が解明、電磁ノイズレス回路設計が可能に
大阪大学の神野崇馬博士後期課程3年生らの研究グループは、電子・電気機器の誤動作や発熱の原因となる電磁ノイズ現象を定量化 […]
大阪工業大学、摂南大学、広島国際大学の3大学で学長改選
学校法人常翔学園(大阪府大阪市)は、2019年10月23日の理事会で、同学園が設置・運営する大阪工業大学、摂南大学、広 […]
近畿大学がウナギの人口孵化・初期飼育に成功、完全養殖を目指す
近畿大学水産研究所がニホンウナギの人工孵化に成功し、稚魚の飼育期間が50日となった。今後は、全長5~6センチほどのニホ […]
接触せずに血管の様子を可視化、奈良先端科学技術大学院大学など開発
皮下の血管の様子を接触せずに鮮明に可視化する技術が、奈良先端科学技術大学院大学と米カーネギーメロン大学、アリゾナ州立大 […]
油滴を99.9%阻止、高性能油水分離膜の開発に神戸大学が成功
神戸大学の松山秀人教授、吉岡朋久教授らの研究グループは、親水性シリカ超薄層を高分子多孔膜の表面に形成した油水分離膜の開発 […]
京都大学・井出研究員、世界上位1%の貢献度持つ研究者に
京都大学学際融合教育研究センターの井出和希学融合フェロー・研究員が、世界上位1%の貢献度を持つ研究者に選ばれた。国際的 […]
神経伝達の新たなメカニズムを解明、兵庫医療大学などが定説を覆す発見
兵庫医療大学の神田浩里助教らの研究グループは、兵庫医科大学、アラバマ大学バーミングハム校と共同で、神経線維の活動電位に […]