近畿地方の大学の記事一覧 大阪大と資生堂 マツエキスでほうれい線などのたるみを改善 大阪大学 2015年8月24日 大阪大学の高倉伸幸教授と資生堂の共同研究により皮膚のリンパ管の機能低下が肌のたるみの原因になることを明らかにしました。 […] 神戸大 土星のF環の謎を解明 神戸大学 2015年8月22日 神戸大学の兵頭龍樹さん(大学院生)と大槻圭史教授は土星のF環とその羊飼衛星が土星の衛星形成過程で自然な副産物として形成 […] 阪大、再生医療技術を化粧品へ応用「共同研究講座」設置 大阪大学 2015年8月22日 大阪大学と株式会社マンダム※は、同大学院薬学研究科初となる共同研究講座「先端化粧品科学共同研究講座」の設置に関する契約 […] 近畿大、放射性物資除去のブロック開発 近畿大学 2015年8月21日 近畿大学産業理工学部・荒川剛教授(生物環境化学科)の研究グループは、放射性セシウムを吸収して除去するコンクリートブロッ […] 大阪大など 統合失調症の客観的診断へ道 大阪大学 2015年8月19日 大阪大学の橋本亮太准教授と情報通信研究機構の下川哲也主任研究員らのグループは脳の活動を画像化することで統合失調症患者の […] 大阪大、京都大など アンドロイド「ERICA(エリカ)」を開発 京都大学大阪大学 2015年8月17日 大阪大学の石黒浩教授、京都大学の河原達也教授らのグループは人間と自然に対話するアンドロイド「ERICA(エリカ)」を開 […] 国家公務員採用総合職試験、合格者トップは東大 東北大学早稲田大学慶應義塾大学東京大学京都大学 2015年8月12日2015年度の国家公務員採用総合職試験の合格者が人事院から発表され、東京大が459人と最も多くの合格者を出しました。合格 […] 京大、巨大分子輸送装置の構造解明、バイオ燃料生産への応用も 京都大学 2015年8月11日 細胞内外のさまざまな物質の輸送に関わるABCトランスポーターの立体構造の解明は生物学上極めて重要ですが、これまでは低分 […] 立命館大、2017年4月に教職研究科(仮称)設置へ 立命館大学 2015年8月10日 立命館大学では、「教職研究科(教職大学院)実践教育専攻」を設置する構想を取りまとめ、2017年4月から京都市中京区の朱 […] 京大、日本最古の吉田寮 耐震性理由に「募集停止」 京都大学 2015年8月6日 京都大学は、日本最古の学生自治寮とされる吉田寮※について、耐震性を欠き、寮生の安全確保を最優先する観点から、2015年 […]1…226227228229230231