近畿地方の大学の記事一覧
福島原発事故の土壌処分、国民は公正な手続きと分配に期待
福島県の福島第一原子力発電所事故後の除染作業で発生した除去土壌、焼却灰の最終処分で、国民が放射性物質の量より公正な手続 […]
睡眠時無呼吸患者への遠隔モニタリングによる減量支援、京都大学などが有用性実証
京都大学大学院と日本大学を中心とする共同研究チームは、閉塞性睡眠時無呼吸治療に用いる遠隔モニタリングにおいて、患者の肥 […]
畿央大学、生駒市のリハビリ支援事業を卒業生の理学療法士らがサポート再開
畿央大学大学院の地域リハビリテーション研究室では、約10年前から生駒市の地域リハビリテーション活動支援事業「住民主体の […]
パンデミックに備え、国産ワクチン開発拠点に東京大学など選定
文部科学省は次の感染症パンデミック(世界的大流行)に備えた国産ワクチン開発拠点に東京大学、北海道大学、大阪大学などを選 […]
海外からの留学生とともにオールイングリッシュで学び、 国際社会の課題解決に貢献するグローバル人材を育成
英語でリベラルアーツを学ぶ 国際共生学部国際共生学科を開設 キャンパスには世界約40か国からの留学生が集い、国際色豊か […]
同志社大学、学内の利用者認証に複数要素認証(MFA)を全面導入 大規模私立大学では日本初
2022年8月13日より、同志社大学では、学内の各種情報システム利用時の利用者認証に従来より強固な複数要素認証(Mul […]
オンライン協働学習「COIL」の先駆者関西大学が拓く 国際教育と学生自身の可能性
オンラインを活用した国際教育とCOIL型教育の可能性 「日本にいながら、海外の学生との交流や学びを得られるのがCOIL […]
シャーガス病感染の高リスク地域を特定、大阪公立大学などがエルサルバドル現地調査
大阪公立大学大学院(仁田原裕子大学院生ら)と群馬大学大学院の研究グループは、エルサルバドル保健省やエルサルバドル大学等 […]
大阪公立大学が身体化認知の実証に成功 手の拘束で言葉の意味の処理が低下
大阪公立大学の研究グループは、手の動きを拘束すると、手で動かせる物の意味を処理する脳活動と言語化の速度が低下することを […]
京都女子大学が、女子大初のデータサイエンス学部を来春開設予定 ジェンダー平等の実現にも貢献する新たな価値を創造できる人材を育成
京都女子大学は、2023年4月にデータサイエンス学部の開設(認可申請中)を予定している。設置の背景や学びの特徴を、竹安栄 […]