近畿地方の大学の記事一覧

私立大学の共通テスト利用入試の出願始まる、7大学が検定料無料の特別措置を表明

 私立大学の2022年度一般入試・大学入学共通テスト利用入試の出願が始まった。前年度は、新型コロナウイルス感染症等の影響 […]

MEX方式の純国産化を目指し、近畿大学とメーカー3社が金属3Dプリンター開発へ

 近畿大学は島津製作所グループの島津産機システムズ、エス.ラボ、第一セラモの装置・部材メーカー3社と国産の金属3Dプリン […]

発生過程の体内時計抑制は正常な胎児の成長に不可欠、京都府立医科大学が解明

 京都府立医科大学大学院の八木田和弘教授らの研究グループは、胎児の発生過程に現れる二つの生物時計(分節時計と体内時計)の […]

近畿大学、格付投資情報センターから6年連続のAA獲得

 近畿大学は格付投資情報センターから17回目の格付を受け、21段階中3番目に高い「AA(格付の方向性:安定的)の評価を受 […]

アルツハイマー病予防点鼻薬の合剤は安全で効果が高い、大阪市立大学が実証

 大阪市立大学大学院の富山貴美研究教授らの研究グループは、リファンピシンとレスベラトロールを併用して経鼻投与すると、リフ […]

子宮頸がん検診の細胞診異常率、2000年度生まれで上昇 大阪大学

 2000年度生まれの女性が20歳のときに受けた子宮頸がん検診で細胞診異常率が1999年度生まれ以前の女性に比べ、上昇し […]

老化した神経幹細胞を若返らせて認知機能を回復させることに成功 京都大学

 脳を構成する神経細胞(ニューロン)を生み出す神経幹細胞は、加齢とともに増殖能やニューロン産生能を失い、認知機能の低下を […]

立位姿勢を安定させる「ライトタッチ」、固定物かヒトかで姿勢動揺が変動

 畿央大学ニューロリハビリテーション研究センターの石垣智也客員研究員、同大学院修了生の山道菜未氏、森岡周教授らは、固定物 […]

中国発のブラックカーボン、主な発生源は家庭 観測データ解析で判明

海洋研究開発機構地球表層システム研究センターの金谷有剛センター長と、神戸大学、国立環境研究所、国立極地研究所などの研究グ […]

運動3カ月で高齢者の脳皮質が増し認知機能が向上、京都大学が報告

 京都大学大学院の積山薫教授らの研究グループは、3カ月間の運動介入により高齢者の認知機能が向上し、脳の構造(皮質容積や皮 […]
  1. 1
  2. 76
  3. 77
  4. 78
  5. 79
  6. 80
  7. 237