関東地方の大学の記事一覧

食べ過ぎを抑える新しい飽食ホルモンを発見 東京大学と宮崎大学など

 東京大学の飯野雄一教授、宮崎大学の井田隆徳准教授らのグループは、国立循環器病研究センター、久留米大学との共同研究のもと […]

文部科学省 2017年度「データ関連人材育成プログラム」4機関が決定

 文部科学省は「データ関連人材育成プログラム」2017年度の取組機関に、東京医科歯科大学、電気通信大学、大阪大学、早稲田 […]

ABU学生ロボコン2017で東京工業大学がベスト4入り、優勝はベトナム代表

 東京工業大学ロボット技術研究会のチームMaquinista(マキニスタ)は、「アジア・太平洋ロボットコンテスト2017 […]

海洋立国推進功労者表彰、東京大学と琉球大学など

 文部科学省は、海洋に関する幅広い分野における功労者を称える「第10回海洋立国推進功労者表彰」(内閣総理大臣賞)の表彰者 […]

東京工業大学の西森教授、量子コンピューティング用語の国際標準策定委員に

 東京工業大学理学院物理学系の西森秀稔教授が量子コンピューティング用語の国際標準策定ワーキンググループのメンバーに選ばれ […]

淑徳大学が千葉市、八潮市と包括連携協定を締結

 淑徳大学は千葉県千葉市、埼玉県八潮市と地方創生や人材育成など多方面で連携する包括協定を結んだ。まちづくりや障害者スポー […]

私立大学の地方創生、178の活動事例を日本私立大学連盟が公開

 日本私立大学連盟は「多様で特色ある私立大学の地方創生の取り組み」と題した活動事例集をまとめ、ホームページで公開を始めた […]

老齢期のネコの腸内環境を解明 東京大学ほか

 東京大学大学院農学生命科学研究科の平山和宏准教授らと、日清ペットフード株式会社および日本獣医生命科学大学の藤澤倫彦教授 […]

10億分の1秒で意思決定、レーザーカオスを用いてAI「強化学習」を実現 埼玉大学など

 情報通信研究機構(NICT)、埼玉大学、慶應義塾大学の研究グループは、半導体レーザーから生じる光カオスを用いて、超高速 […]

肥満症の治療に期待、東京大学が「褐色脂肪組織」の新規制御因子を同定

 肥満症とそれに起因するメタボリックシンドロームや肥満2型糖尿病は、心血管疾患、腎疾患や悪性腫瘍のリスクを高めることから […]