関東地方の大学の記事一覧

「教育の明星大学」が、総がかりで育てる複数の教員免許を取得し、実践力を備えた教員

長年にわたり教員養成を続け、東京都の教員採用試験において現役大学生の合格者数が私立大学1位を記録したこともある明星大学は […]

熊本地震の本震前に前震領域が拡大、東京大学が発見

 東京大学地震研究所の加藤愛太郎准教授らの研究グループは、2016年熊本地震で発生した前震の領域が断層面の走行方向と傾斜 […]

学生が卒業論文で企業とコラボ、工学院大学

 工学院大学は、民間企業が支援金付きで提示する課題に学生が卒業論文や設計提案で取り組む「ISDCプログラム」を始めた。2 […]

慢性疲労症候群のバイオマーカーを発見、客観的診断が可能に 大阪市立大学ほか

 大阪市立大学の研究グループは慶應義塾大学と共同で、原因不明の疾患である慢性疲労症候群患者の血漿成分中の代謝物質に特徴的 […]

文部科学省が医学部定員を18人増やす計画を発表

 文部科学省は、2017年度に国立の長崎大学と埼玉医科大学など私立4校合わせて医学部定員を計18人増やす計画を明らかにし […]

東京大学・理研から3件、戦略的創造研究推進事業の新規研究決定

 科学技術振興機構(JST)は、戦略的創造研究推進事業の総括実施型研究(ERATO)において、平成28年度の3件の新規研 […]

東京福祉大学 「親性」を学ぶ公開講座を開催

 東京福祉大学では、大学の研究成果を広く社会に還元し、市民の学習の場や生涯教育の場となるよう、伊勢崎市と連携して、市民を […]

東京大学、ネコの腎不全の原因は血中タンパク質

 東京大学大学院医学系研究科の宮崎徹教授らは、ネコの急性腎障害は血中タンパク質AIMが原因であることを明らかにした。

ミミズの筋肉を利用した小型ポンプを開発  東京電機大学・理化学研究所

 理化学研究所生命システム研究センター集積バイオデバイス研究ユニットの田中陽ユニットリーダー、東京電機大学の釜道紀浩准教 […]

東京大学 都市部で花火鑑賞スポットを探す技術を発表

 東京大学生産技術研究所都市基盤安全工学国際研究センターの本間研究室は、建物による影響が大きい都市部での花火大会において […]