関東地方の大学の記事一覧

世界初 がん細胞増殖と薬剤耐性に関わるタンパク質の構造解明 慶應義塾大学 

 慶應義塾大学医学部医化学教室の加部泰明講師、末松誠教授(現AMED理事長)らの研究グループは、難治性がんを含む多くの悪 […]

世界最高の超イオン伝導体発見、高出力全固体電池を開発 東京工業大学ほか

東京工業大学大学院総合理工学研究科の菅野了次教授、トヨタ自動車の加藤祐樹博士、高エネルギー加速器研究機構の米村雅雄特別准 […]

日本体育大学、米訓練機関(IATA)とパイロット養成講座を開設

 日本体育大学とアメリカ合衆国カリフォルニア州ナパ郡に本拠地を置くInternational Airline Train […]

分野別QS世界大学ランキング2016発表 東京大学5分野でトップ10入り

 イギリスの世界大学評価機関Quacquarelli Symonds(クアクアレリ・シモンズ)、通称QSは、分野別QS世 […]

「大学の世界展開力強化事業」中間評価を文部科学省が公表

 文部科学省は、「大学の世界展開力強化事業」2013年度採択分の7事業についての中間評価結果を公表しました。

8割以上の教員「今の仕事は楽しい」一方で、仕事時間の平均約11時間

 愛知教育大学、北海道教育大学などで構成される「HATO・教員の魅力プロジェクト」は、全国の教員を対象に教員の仕事の実態 […]

自閉症の原因となる遺伝子を特定 新薬開発に光 東京大学

 ヤコブセン症候群患者に発症する自閉症の原因が、脳の神経細胞の活動を抑えるGABA受容体の運搬に関わるタンパク質「PX- […]

「眠りのもと」はカルシウム?睡眠を制御する遺伝子を特定 東京大学・理研

 東京大学大学院医学系研究科上田泰己教授と理化学研究所の共同研究グループは、カルシウムイオンが睡眠のメカニズムに重要な役 […]

産学官連携のリスク管理、三重大学などでモデル事業

 文部科学省は、産学官連携リスクマネジメントモデル事業の2016年度契約校に東北大学、三重大学など5校を選びました。産学 […]

お茶の水女子大学、文京区と連携し認定こども園

 東京都文京区とお茶の水女子大学は、認可保育所に幼稚園機能を備えた保育所型認定こども園「区立お茶の水女子大学こども園」を […]