順天堂大学の記事一覧
約11年間の観察研究で判明、認知症発症予防のカギは「生活を楽しんでいる意識」 順天堂大学
順天堂大学大学院医学研究科公衆衛生学の野田愛准教授、谷川武主任教授らの共同研究グループ(多目的コホート研究※)は、約1 […]
順天堂大学~「健康総合大学」として、時代が求めるグローバルヘルスやデータサイエンスの素養を持つ人材を育て、社会へ送り出す
開学以来、医学、スポーツ、看護をコアとして発展してきた順天堂大学。「教育」「研究」「診療・実践」を基軸として、国際レベル […]
世界初、AIロボットによるリハビリテーションで脳卒中後の麻痺手の機能が改善 順天堂大学
順天堂大学大学院医学研究科リハビリテーション医学の藤原俊之教授らの研究グループは、株式会社メルティンMMIとの共同研究 […]
運動で慢性ストレスによる高血圧を予防・改善できる仕組み 順天堂大学が解明
順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科の研究グループは、慢性ストレスに起因する高血圧症において、運動習慣が発症予防・改 […]
軽度の睡眠時無呼吸でも循環器疾患リスクが増加、順天堂大学が約20年の追跡調査
順天堂大学大学院の谷川武主任教授らの共同研究グループは、約13年間(最長20年間)の前向き追跡研究で睡眠時無呼吸が循環 […]
順天堂大学練馬病院の「地域CGS」が「コージェネ大賞2022」民生用部門優秀賞を受賞
順天堂大学医学部附属練馬病院は、一般財団法人コージェネレーション・エネルギー高度利用センター(通称財団名:コージェネ財 […]