九州・沖縄地方の大学の記事一覧

最適な保育所を瞬時に割り当て、AIで選考時間を大幅短縮 九州大学など

 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所富士通ソーシャル数理共同研究部門、株式会社富士通研究所、富士通株式会社は、人手 […]

量子計算機でも解読困難 北海道教育大学らが新方式の公開鍵暗号開発

 量子計算機でも解読が困難な新しい原理に基づく公開鍵暗号が、北海道教育大学、九州大学、産業技術総合研究所と株式会社東芝の […]

2017年度の海底ごみ等の実態調査 北海道大学ら5大学に連携拡充

 環境省では、2014年度以降、日本の沖合海域の漂流・海底ごみ(マイクロプラスチックを含む)について調査を実施している。 […]

2017年度大学の世界展開力強化事業を選定 日本学術振興会

 日本学術振興会は、2017年度大学の世界展開力強化事業「ロシア、インド等との大学間交流形成支援」の選定結果を発表した。

世界初、ゴキブリに種を散布してもらう植物を発見 熊本大学

 熊本大学大学院先端科学研究部の杉浦直人准教授と上原康弘氏は、ツツジ科の植物「ギンリョウソウ」が、モリチャバネゴキブリに […]

高温超伝導体に至るメカニズムの一端を解明 京都大学ほか

 京都大学大学院理学研究科の佐藤雄貴大学院生らの研究グループは、銅酸化物高温超伝導体が超伝導状態になる過程で現れる特異な […]

精子を10年以上常温保存、女王アリの特殊遺伝子を特定へ 甲南大学など

女王アリは、羽化後まもない時期にオスと交尾し、その時に受け取った精子を死ぬまで体内の「受精嚢」に貯蔵し続け産卵を繰り返す […]

寒冷地域には、痩せ型遺伝子を持つ人々が多い 九州大学と北里大学

 九州大学と北里大学の共同研究グループは、UCP1遺伝子(肥満症に関連する遺伝子)のタイプによって、寒冷刺激に対する非震 […]

骨粗鬆症の薬が慢性的な痛みに高い効果、岡山大学などが世界で初めて解明

 岡山大学の加藤百合特任助教と宮地孝明准教授らの共同研究グループは、骨粗鬆症治療薬クロドロン酸が、神経因性疼痛や炎症性疼 […]

沖縄の長寿再生へ、琉球大学が那覇市20小学校で食育スタート

 琉球大学と那覇市教育委員会は、那覇市内20の小学校を対象に、食育授業を実施する「食育スタディ」を2017年6月からスタ […]
  1. 1
  2. 58
  3. 59
  4. 60
  5. 61
  6. 62
  7. 78