京都府の大学の記事一覧
細胞の老化が阻害されてがんが発生する仕組み、京都大学がハエで解明
京都大学大学院の井垣達吏教授、井藤喬夫研究員の研究グループは、マイクロRNAが細胞老化遺伝子を破壊してがん化を促進する […]
THEアジア大学ランキング発表、トップ10に東京大学と京都大学がランクイン
イギリスの高等教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」は、「THEアジア大学ランキング2021」を […]
膨らんだ細胞を縮めて一定の大きさに保つ仕組みを解明 福岡大学など
福岡大学医学部の沼田朋大講師と生理学研究所の岡田泰伸名誉教授らの研究グループは、膨張した細胞の大きさを一定に保つメカニ […]
立命館大学、OB/OG訪問オンライン化で 大学の「強み」をより確かに
関西における私学の雄として知られる、京都の立命館大学。キャリア支援でも「面倒見がいい大学」ランキングで上位に入るほど支援 […]
デジタル化で見えてきた、新しい大学選び
コロナ禍を経てどう変わる?学び方、専門分野、働き方 2000年代に入り、社会の変化が加速する中、数年先も見通せない時代が […]
京都大学、社会課題解決へAI活用でアクセンチュアと協業
京都大学は社会課題の解決に向けた人工知能(AI)活用でアイルランドのダブリンに登記上の本拠を置く総合コンサルティング会 […]
抗癌剤キイトルーダとオブジーボの共同研究比較、立命館大学が実施
立命館大学の児玉耕太准教授らの研究チームは、抗癌剤の研究開発において企業間取引が活発に実施されており、低分子化合物およ […]
植物の表皮に存在する小さな葉緑体は、病原菌の侵入阻止に関与している
植物の表皮には、光合成を行う通常の葉緑体よりもサイズが小さい表皮葉緑体が存在することがわかっている。表皮葉緑体は、光合 […]
京都大学経済学部、工学部の特色入試 2023年度から一部変更へ
京都大学は2023年度から経済学部、工学部の特色入試で選抜方法を一部変更する。経済学部は総合型選抜を廃止し、学校推薦型 […]
香川大学発ベンチャー「メロディ・インターナショナル」増資、京都大学系VCが投資
2021年4月30日、香川大学発のベンチャー企業で、モバイル型胎児モニターを製造販売するメロディ・インターナショナルは […]