北海道の大学の記事一覧
北海道大学 ノックアウトコオロギを用いて学習のメカニズムを解明
北海道大学の水波誠教授のグループは、徳島大学の三戸太郎助教のグループとの共同研究で、クリスパー・キャス9 というゲノム編 […]
高知大学、福島大学など5校に最高評価、文科省委員会
文部科学省の国立大学法人評価委員会は、2014年度の国立大86校と大学共同利用機関4法人の業務実施状況に対する評価をま […]
北海道大学 がん予防薬の発見に向けた開発に成功 世界初
北海道大学の藤田恭之教授らは物質のがん予防薬としての効果を調べるスクリーニング評価系の開発に成功しました。細胞が本来持 […]
熱帯病対策で長崎大学など3件の国際共同研究を採択
日本医療研究開発機構は、アフリカの顧みられない熱帯病対策として、長崎大学、北海道大学、東京慈恵会医科大学の国際共同研究プ […]
北海道大学 スピンの生成効率を最大化
北海道大学の古賀貴亮准教授の研究グループは神戸大学、慶應義塾大学、NTTと共同で、電流として流れている電子をスピンの状態 […]
北海道大学など 化学反応の行き先を切り替えるスイッチを発見
北海道大学の小松崎民樹教授らは奈良女子大学、東北大学と共同で化学反応の結果できる物質を切り替えるスイッチの存在を理論的 […]
北海道大学ら、クラウド最適化サービスの実用化に向け産学連携
近年、急速に普及が進んでいるクラウドサービス。従来は利用者が自らのコンピュータで管理、利用していたデータやソフトウェアを […]
腰痛を可視化するウェア開発―北大
仕事による身体の不調のなかでも、特に多い症状である腰痛。さまざまな職場で、腰痛予防対策が求められています。9月9日、北海 […]
北海道大学、中京大学、ユニ・チャーム 顔が魅力的に見えるマスク
北海道大学の河原純一郎准教授と中京大学の宮崎由樹助教はユニ・チャーム株式会社と共同でマスク着用の有無やマスクの色合いに […]
文科省ミュージアムで北見工大などが共同企画展
東京都千代田区霞が関の文部科学省ミュージアム「情報ひろば」で、北見工業大(北海道)、九州工業大(福岡県)、国立科学博物館 […]