大阪大学の記事一覧

文部科学省、新型コロナウイルス感染症研究に5,000万円助成

 国内で感染者が急増している新型コロナウイルス感染症で、文部科学省はアジアに展開する感染症研究所を活用した緊急研究に5, […]

生着率が高く安全な「血管付きミニ乳房」 新しい乳房再生医療に期待

 大阪大学大学院工学研究科の松崎典弥教授、凸版印刷株式会社(先端細胞制御科学(TOPPAN)共同研究講座)のFiona […]

元素の起源となる分子共鳴の存在を予言 北海道大学と香川高専、大阪大学

 北海道大学の木村真明准教授と香川高等専門学校の谷口億宇講師の研究グループは、元素の起源となる分子共鳴の存在を予言した。 […]

普通の超伝導体を「トポロジカル超伝導体」に 新規手法を発見

 東北大学、大阪大学、京都産業大学、ドイツケルン大学などの研究チームが、普通の超伝導体をトポロジカル超伝導体に変換する手 […]

世界最大級パワーのレーザーを用いてレーザー核融合の実現に前進

 太陽は核融合によるエネルギーで輝いている。核融合エネルギーは人類のエネルギー問題を解決する究極のエネルギー源と目され、 […]

経済産業省の若手職員らと大阪大学がアイデアソン開催

 経済産業省を中心にイノベーションと関係がある官民の若手職員らでつくる「官民若手イノベーション論ELPIS」は、大阪大学 […]

分子振動の驚くべき単純な性質 高分子ガラスの詳細解析で発見

 私たちの身の回りにある多くのプラスチックは、高分子鎖が多数集合して固まってできている。プラスチックが固体化する過程では […]

45歳未満の若手研究者の業績を称える日本学術振興会賞、25名受賞

 日本学術振興会は、45歳未満の創造性に富んだ若手研究者の業績をたたえ、支援する2019年度(令和元年度)日本学術振興会 […]

未来を面白くする”OMOSIROI”人に、北海道大学の恐竜化石ハンター小林教授ら選出

 一般社団法人ナレッジキャピタルと株式会社KMOは、世界に”OMOSHIROI(面白い)”を広め […]

回収が不要、土に還るIoTデバイス、大阪大学が開発

 大阪大学産業科学研究所の能木雅也教授、大阪大学大学院工学研究科博士後期課程の春日貴章さんらの研究グループは、紙のセルロ […]
  1. 1
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 47