大阪府の大学の記事一覧
動物の複雑な模様は「混ぜ合わせ」で生まれた 大阪大学
シマウマのシマシマ、キリンの網目など、動物は体表に多彩な模様パターンをもつ。こうした模様の多様性がどのように生じてきた […]
近畿大学病院、全診療科でオンラインのセカンドオピニオン外来を開始
近畿大学病院は、2020年11月27日、株式会社メドレーが提供するオンライン診療システム「CLINICS(クリニクス) […]
身体の中の感覚に敏感な人は、他人の表情を模倣しやすく視線にも敏感
「お腹が空いた」、「心臓がドキドキする」などといった身体の中の感覚のことを「内受容感覚」といい、自分の感情を認識するこ […]
奈良・明日香村の中尾山古墳、石槨内部に精巧な加工
関西大学文学部考古学研究室と奈良県明日香村教育委員会は明日香村平田の中尾山古墳で発掘調査を行い、古墳の大きさを正確に把 […]
たった1枚の画像から歩行周期を復元 大阪大学が開発した新しい歩容認証手法
大阪大学産業科学研究所の研究グループは、1枚の歩行画像で分析可能な歩容認証手法を開発した。
関西大学、コロナで経済的に困窮する学生を「100円夕食」で支援
関西大学は2020年11月16日より、千里山キャンパス凛風館2階食堂にて「100円夕食」の取り組みを実施している。
長距離ランナーが悩む運動後の「ランナー下痢」 原因は
摂南大学農学部応用生物科学科の井上亮教授は、京都府立大学、日本体育大学、京都府立医科大学、栄養・病理学研究所との共同研 […]
海外渡航予定の学生に、大阪大学が危機管理の研修プログラムを開発、提供へ
大阪大学大学院国際公共政策研究科グローバル・リスク・ソリューションズ・センター(GRSC)では、研究主幹の塚本俊也特任 […]
私大医学部、金沢医科大学と近畿大学が定員増を申請、2021年度
文部科学省は私立大学の金沢医科大学と近畿大学が2021年度から医学部の収容定員増を申請してきたことを明らかにした。20 […]
大阪大学、性的マイノリティの取組指標で2年連続の最高評価
大阪大学はLGBTQ(※1)など性的マイノリティに対する取り組みを評価する「PRIDE指標2020」で大学として唯一の […]