富山県の大学の記事一覧
前富山市長らの地方鉄道政策への提言、学術誌に掲載
前富山市長の森雅志富山大学客員教授らがまとめた論文「地方自治体による鉄軌道政策の成果と課題に関する研究」が、学術誌「実 […]
オメガ3系脂肪酸、男性摂取で配偶者への暴力が減少 富山大学
青魚などに含まれるオメガ3系脂肪酸を多く摂取している男性が、配偶者に対する暴力をふるうリスクが低いことを、富山大学学術 […]
大学がその役割を果たせば、未来は決まる ──ローカルESGの重要性とは
COC+R全国シンポジウムでの基調講演は、(株) ニューラル代表取締役CEOの夫馬賢治氏が「ローカルESG、これまでの […]
令和3年度COC+R全国シンポジウム 大学からの人材「輩出」が、地方創生の鍵となる
文部科学省の「大学による地方創生人材教育プログラム構築事業(COC+R)」、令和3年度の全国シンポジウムが、2022年 […]
生薬の煎じ液中に、免疫活性化を誘導する耐熱性RNAを発見 富山大学
富山大学学術研究部薬学・和漢系/和漢医薬学総合研究所・未病分野の犬嶌明子博士研究員および小泉桂一教授と和漢医薬教育研修 […]
不安・うつ傾向者がネガティブ記憶を過剰想起する仕組、富山大学と北里大学などが発見
不安や抑うつ的になりやすい人では自分でも明確に意識せずに、ネガティブな事柄を多く思い出している。今回、富山大学と北里大 […]
富山の小学生5.6%がゲーム依存、富山大学が対策呼びかけ
富山県内の小学生の5.6%にゲーム依存の症状がうかがえることが、富山大学地域連携推進機構の山田正明副部門長、関根道和教 […]
運動不足による骨格筋の萎縮は認知症の発症を早める 富山大学
富山大学のグループは、アルツハイマー病モデルマウスの骨格筋を萎縮させると有害分子が分泌され、認知症の発症が早まることを […]
障害学生の修学・就職支援事業、京都大学など2件を選定
文部科学省が全国の大学、短期大学、高等専門学校を対象に公募していた障害のある学生の修学・就職支援促進事業に、東京大学な […]
金沢大学と富山大学、共同教員養成課程(仮称)2022年4月に開設へ 卒業要件は2種類の教諭免許取得
金沢大学と富山大学は、小中高校などの教員の共同養成課程(仮称)を2022年4月に開設する予定だ。少子化による教員需要の […]