東京大学の記事一覧
1,000億円規模の基金や財務経営本部創設、東京大学が新方針
東京大学の藤井輝夫総長は東京都内の本郷キャンパスで記者会見を開き、1,000億円規模の法定基金創設や財務経営本部(仮称 […]
QSの“雇用される能力”世界大学ランキングでトップ100内に日本の7大学
国際的な高等教育専門調査会社であるQS Quacquarelli Symonds(QS)は、2021年9月23日、各大 […]
追熟する/しない果実、生態学の観点での役割は? 東京大学などが発見
果物は、収穫したあとも成熟が続く「追熟型果実」(バナナ・リンゴ・モモなど)と収穫後は成熟しない「非追熟型果実(ブドウ・ […]
東大生研ITSセンターと埼玉工業大学が「ITSセミナーin埼玉」、9/24オンライン開催
東京大学生産技術研究所次世代モビリティ研究センター(東大生研ITSセンター)は9月24日(金)、「ITSセミナーin埼 […]
専門知識の少ない人の方が優れた創作活動をする理由、東京大学が分析
東京大学大学院の楊鯤昊大学院生、植田一博教授らの研究チームは、創作活動において専門知識の少ない人の方が優れたパフォーマ […]
腸から来た細胞が母乳中の抗体をつくる 腸管と乳腺の意外なつながりを発見
東北大学、東京大学、大阪大学、大阪大谷大学、カリフォルニア大学などの研究者のグループが、母乳中の抗体が作られるメカニズ […]
ウィズコロナ社会に資するデジタルサイエンス、日米共同で4つの研究課題を採択
科学技術振興機構は「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)により求められる新たな生活態様に資するデジタルサイエン […]
安全安心かつ正確、尿を使った食物アレルギーの新検査法を発見
国立成育医療研究センターアレルギーセンターの大矢幸弘センター長と東京大学大学院の村田幸久准教授らのグループは、食物アレ […]
部屋そのものをワイヤレス電力伝送システムに変える技術、東京大学が開発
東京大学の笹谷拓也特任助教らの研究グループは、部屋をワイヤレス電力伝送システムに変える技術を開発した。小型充電キャビネ […]
歩きスマホの影響を解明、国内4研究者にイグ・ノーベル賞
人々を笑わせ、考えさせたユニークな研究に贈られるイグ・ノーベル賞の2021年「動力学賞」に京都工芸繊維大学工芸科学部の […]