東京大学の記事一覧
東京大学が2018年度卒業者の就活申し合わせ順守を要請
東京大学は2019年3月に卒業、修了する予定の学生の就職活動で、就職問題懇談会の申し合わせに基づき、秩序ある対応をする […]
遷移金属ダイカルコゲナイドで電子状態の一般原理を発見
理化学研究所、東京大学、東京工業大学、英国セント・アンドルーズ大学らの国際共同研究グループは、遷移金属ダイカルコゲナイ […]
スタンフォード大学の開発コンテストで日本の大学生チームが3位入賞
東京工業大学、東京大学、大阪大学、早稲田大学、筑波大学の学生からなるチーム「Rota++」が、アメリカのスタンフォード […]
津波を乗り越えた日本最長寿92歳の二枚貝を調査、地球の環境変動記録を復元
東京大学、海洋研究開発機構、国立歴史民俗博物館らの研究グループは、岩手県大槌町の船越湾などから採取した「ビノスガイ」の […]
「科学技術への顕著な貢献2017」若手研究者11名を選定
文部科学省科学技術・学術政策研究所は、科学技術の進歩に顕著な貢献をし、国民に夢を与えた研究者らを表彰する2017年のナ […]
東京大学と京都大学、「絶対に発火しない」長寿命電池実現へ
東京大学の山田淳夫教授らの研究グループは、京都大学、物質・材料研究機構(NIMS)との共同研究により、消火機能を備える […]
分子一つ一つを直接観察、化学反応の量子力学的な理論予測を初めて実証 東京大学
東京大学の中村栄一特任教授らの研究グループは、確率論的に起こる一つ一つの分子の反応挙動を顕微鏡で見ることで、その挙動が […]
地域別「大学ブランド力」を日経BPコンサルティングが発表
株式会社日経BPコンサルティングは、今回で11年目になる「大学ブランド・イメージ調査 (2017年-2018年)」の結 […]
バイオレットライトが強度近視の進行抑制、成人でも確認 慶應義塾大学
慶應義塾大学医学部眼科学教室の坪田一男教授、根岸一乃教授らは、バイオレットライト(紫光)が成人の強度近視患者の近視進行 […]
国立大学法人評価、研究不正の東京大学などに厳しい判断
文部科学省の国立大学評価委員会は国立86大学と4つの大学共同利用機関の6カ年中期計画に対する評価をまとめた。東北大学、 […]