東京理科大学の記事一覧
歩行分析を簡単かつ高精度に カメラベース姿勢推定と慣性計測装置を融合
東京理科大学の山本征孝助教、石毛雄斗大学院生、竹村裕教授、県立広島大学の島谷康司教授の研究グループは、1台のRGBカメ […]
国内10大学、オープンアクセス論文推進で合意書署名
2022年11月7日、東北大学、東京大学など国内10大学の図書館長と国際的学術出版社のシュプリンガーネイチャーは、オー […]
自信過剰者は不公平の認識が格差是正支持とならない、東京理科大学など米国で調査
東京理科大学とプリンストン大学の研究グループは、アメリカでのオンライン調査から、自信過剰な人は自分の能力と所得が釣り合 […]
2017年の民進党分裂、防衛政策の不一致が大きな影響
東京理科大学教養教育研究院の松本朋子講師、北海学園大学法学部の山本健太郎教授、明治学院大学法学部の久保浩樹准教授の研究 […]
JAMSS×東京理科大学×東京農工大学が共同開発、「光触媒空気浄化装置」ISSで実証実験
有人宇宙システム株式会社(JAMSS)と東京理科大学、東京農工大学が共同研究契約を締結して開発を進めている、光触媒を使 […]
大都市におけるバイクシェアリングシステムのダイナミクス解析 東京理科大学
バイクシェアリングシステム(BSS)のビッグデータ解析で、東京理科大学が現実の都市における自転車利用パターンの統計的特 […]
NTTコミュニケーションズ、市民参加型の「デジタル防災訓練」を用いた実証実験を開始 東京理科大学が協力
NTTコミュニケーションズ株式会社は、東京理科大学理工学部土木工学科水理研究室の協力のもと、水害ハイリスク地域の防災・ […]
住宅用火災警報器設置率、全国平均50%、東京理科大学調べ
消防法によって設置が義務付けられている寝室の住宅用火災警報器設置率が全国平均で約50%にとどまることが、東京理科大学大 […]
バイクシェアリングの効率的な運用に新しい数学的手法、東京理科大学などが提案
東京理科大学の池口徹教授らの研究グループは、日本工業大学と共同で、複数車両が再配置を行う「バイクシェアリングシステム・ […]
宇宙ステーションでレタス栽培実験成功 千葉大学や東京理科大学が参加
宇宙航空研究開発機構と竹中工務店、キリンホールディングス、千葉大学、東京理科大学は国際宇宙ステーション「きぼう」の日本 […]