東京都の大学の記事一覧
小惑星探査機「はやぶさ2」観測成果論文が『サイエンス』に掲載
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は名古屋大学、会津大学、東京大学とともに、小惑星探査機「はやぶさ2」による小惑星Ryu […]
東京大学地震研究所の古文書、市民参加ですべて解読
東京大学地震研究所図書室で所蔵する古文書495点が市民参加のプロジェクトですべて解読され、くずし文字が現代のテキストに […]
神の信仰は社会の複雑性が進化した結果 慶應義塾大学など解明
人類社会の複雑性が進化した結果、世界中の宗教や神の信仰が生まれた可能性があることを、慶應義塾大学環境情報学部のパトリッ […]
PM2.5の化学組成は、気温への影響に差をもたらす 九州大学と東京大学
様々な物理現象と同様に、地球の気候もエネルギー収支のバランスで成り立っている。このバランスを崩す物質として、二酸化炭素 […]
実践女子大学、東京サマーランドと包括的連携協定
実践女子大学・実践女子大学短期大学部は、株式会社東京サマーランドと包括的連携協定を締結した。
慶應義塾大学、医療分野で活躍する人材を高校時代から育成
慶應義塾大学は4月から、医療分野で将来活躍する人材を高校時代から育成する「医学・医療の学際的修学、半学半教」の2019 […]
2万8千年前のマンモスの細胞核が新細胞核を形成、近畿大学などが世界で初めて確認
近畿大学を中心とする共同研究グループは、2万8千年前のマンモスの化石から採取した細胞核が、マウス卵子の中で新たな細胞核 […]
東京大学、前期試験の問題と解答を3月下旬から公表へ
東京大学は2019年度前期日程試験の問題と解答、出題の意図を3月下旬から順に公表する方針を明らかにした。試験問題や解答 […]
脳細胞の活動を深層ニューラルネットワークに写し取る手法を開発 東京大学
東京大学の研究チームは、目で見た画像に対する視覚野の神経細胞の活動を深層ニューラルネットワークに写し取ることで、神経細 […]
非肥満で健康でも、代謝異常になりやすい人がいる 順天堂大学が調査
肥満状態の人は、糖尿病やメタボリックシンドロームといった生活習慣病(代謝異常)になりやすいことが知られている。ところが […]