東京都の大学の記事一覧
ナイスステップな研究者2022に東京大学の杉原 加織講師ら10人
文部科学省科学技術・学術政策研究所は科学技術イノベーションのさまざまな分野で顕著な功績を認めた東京大学生産技術研究所の […]
慶應義塾とビズリーチ、スタートアップ創出へ連携協定
慶應義塾と転職サイト運営のビズリーチは、世界水準のスタートアップ企業創出を目指して連携協定を結んだ。起業を目指す研究者と […]
海水に含まれるホウ酸を海水魚はどう排出している? 東京工業大学などメカニズムを解明
海水魚は海水を毎日大量に飲むが、海水に含まれるホウ酸は体内に蓄積すると毒性を示す。そのため、海水魚はホウ酸を排出する何 […]
中高年のメンタルヘルス改善につながる街づくり 江東区と松山市で調査
北陸先端科学技術大学院大学創造社会デザイン研究領域のクサリ・モハマド・ジャバッド准教授、早稲田大学スポーツ科学学術院の […]
東京大学、アムジェンスカラーズプログラム参加者を募集
東京大学は、主にバイオ系分野を専攻する学部学生を対象に、世界を代表する教育研究機関における夏季短期インターンシップ・プ […]
東京都市大学、進路指導担当者向け説明会で高大接続型探究プログラム「OPEN MISSION」の成果報告
2022年12月15日、東京都市大学は進路指導担当者対象の「最新情報説明会」を3年ぶりにキャンパスで対面実施した。多く […]
花びらとがくの形が異なる理由、京都大学と東京大学が解明
京都大学・京都大学大学院、東京大学大学院の研究グループは、ともに葉が変形した器官である花びらと蕚(がく)が異なる形をし […]
子どもの不安症予防、認知行動療法短縮版が有効、千葉大学など
千葉大学子どものこころの発達教育研究センターの浦尾悠子特任講師、千葉大学大学院医学研究院の吉田理子非常勤講師、慶應義塾 […]
災害時の妊産婦・乳児救護者開設、文京区と日本女子大学が手順確認
2022年11月10日、東京都文京区と日本女子大学は災害時の妊産婦・乳児救護所の開設訓練を東京都文京区目白台の日本女子 […]
東京藝術大学と三菱地所が連携協定、大手町・丸の内・有楽町エリアをアートで再構築
東京藝術⼤学と三菱地所はさまざまな企業が集積する東京の大手町・丸の内・有楽町エリアで芸術の力を社会に還元しようと、包括 […]