東北地方の大学の記事一覧

猛毒のヒ素を取り込む「モエジマシダ」体内におけるヒ素の輸送過程を解明

 東北大学、東北学院大学、量子科学技術研究開発機構らのグループは、ヒ素を体内に蓄積することのできる植物「モエジマシダ」に […]

「がんの次にこわい」 認知症に対する認識や態度を弘前大学が調査

 弘前大学大学院保健学研究科の大庭輝准教授らの研究グループが国内の大学病院に通院する患者とその同行者を調査したところ、認 […]

震災後逃げた家畜ブタと交雑したイノシシ、福島大学がブタ遺伝子の広がり分析

 福島大学の兼子伸吾准教授とドノヴァン・アンダーソン研究員らの研究グループは、福島県の大熊町や浪江町とその周辺に生息する […]

コロナ禍の熱中症搬送者数への影響、名古屋工業大学などが評価

 名古屋工業大学、東北大学サイバーサイエンスセンター、東京電機大学の共同研究グループは、気象データと計算シミュレーション […]

ロックダウンがインドの人為的な大気汚染物質排出を大幅に低下

 新型コロナウイルス感染症は世界に様々な変化をもたらしたが、ロックダウンにより、大気汚染が激しい都市の多くで大気汚染レベ […]

最新版「QS世界大学ランキング」発表、日本の大学半数近くがランクダウン

 高等教育の世界的評価機関であるQuacquarelli Symonds社は、2022年版世界大学ランキングを発表した。

THEアジア大学ランキング発表、トップ10に東京大学と京都大学がランクイン

 イギリスの高等教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」は、「THEアジア大学ランキング2021」を […]

コホート調査の6機関が連携、36.6万人のデータ活用へ

 対象集団を一定期間追跡するコホート調査を進めている東北大学メディカル・メガバンク機構など国内6つの研究機関が連携し、収 […]

昆虫の脱皮後の外殻再形成を模倣した3次元ゲルプリンティングに成功 東北大学

 昆虫は成長に伴い脱皮しても、クチクラと呼ばれる硬い外殻を表皮に再形成することができ、外界からの異物混入を防ぐとともに、 […]

新型コロナで保健所職員の7割に不眠症状、東北大学が調査

 東北大学災害科学国際研究所の臼倉瞳助教、國井泰人准教授、大学院医学系研究科の富田博秋教授らの研究グループが、新型コロナ […]
  1. 1
  2. 25
  3. 26
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 79