東北地方の大学の記事一覧
長寿命核分裂生成物を、飛躍的に短寿命化するシステムを提案
東京工業大学、東北大学、東京都市大学、日本原子力研究開発機構の研究グループは、原子力発電所から発生する放射性廃棄物に含 […]
オスからメスへの「婚姻贈呈」、脳の回路解明に先鞭 東北大学
動物界では、オスがメスに求愛する際に、自分の食べたものを口移しでメスに与える「婚姻贈呈」行動の例が多く知られている。こ […]
2017年度「私立大学研究ブランディング事業」の支援対象60校を決定 文部科学省
文部科学省の学識経験者等で構成する「私立大学研究ブランディング事業委員会」は、2017年度「私立大学研究ブランディング […]
東京大学と東北大学が、ガラスと通常の固体の本質的な違いを発見
東京大学の水野英如助教、池田昌司准教授、および東北大学の芝隼人特任助教は、ガラスと通常の固体では振動特性が本質的に異な […]
災害救助犬にサイバースーツ装着、情動を把握して探索能力向上へ 東北大学など開発
東北大学の大野和則准教授らの共同研究グループは、犬の情動をリアルタイム推定するサイバースーツの開発に成功した。災害救助 […]
世界初、酸素に依存しない「硫黄呼吸」のメカニズムを発見 東北大学
東北大学大学院医学系研究科の赤池孝章教授らのグループは、酸素の代わりに硫黄代謝物を利用した「硫黄呼吸」が、ヒトを含む哺 […]
歯周病治療器の有効性を治験で実証 東北大学
東北大学の佐々木啓一教授らの研究グループは、同大学で研究開発を行ってきたラジカル殺菌歯周病治療器の臨床的有効性を医師主 […]
防災功労者に東京大学など6大学の教授を個人表彰
内閣府では、2017年防災功労者内閣総理大臣表彰の受賞者を決定した。 防災功労者内閣総理大臣表彰とは、「防災の日」およ […]
地震の発生周期と石英脈の形成時間との関連を発見 東北大学など
産業技術総合研究所と東北大学は、地震を生じる断層周辺の岩石の亀裂内で石英が析出する時間を算出する新しい計算モデルを開発 […]
医学部の2018年入学定員は9,419名、地域枠で定員維持
文部科学省は、2018年度からの私立大学医学部の収容定員の増加に係る学則変更認可申請について公表した。2017年度で医 […]