東北地方の大学の記事一覧
被災地での捜索活動を支援する画像認識システム構築 東北大学と信州大学
東北大学、信州大学のグループは、捜索活動などに用いられる遠隔操作ロボットで撮影した画像から対象の発見を支援する画像認識 […]
東北大学法科大学院が奨学金をさらに拡充
東北大学法科大学院は、2017年度入学者からの奨学生制度見直しを行い、さらに奨学金給付額を拡充すると発表した。東北地方 […]
2016年度QS世界大学ランキング 東京大学が日本首位に返り咲き
2016年9月6日、第13回QS世界大学ランキングが発表され、東京大学は順位を前回から5つ上げて34位となり、37位の […]
東北大学で個性の理解を目指した新学術領域が発足
東北大学は大学院医学系研究科の大隅典子教授を代表とする新学術領域「多様な個性を創発する脳システムの統合的理解」(略称・ […]
海水による岩盤弱体化が地球プレートの沈み込みに関与 静岡大学ほか
静岡大学の平内健一講師と修士課程2年福島久美さんらは東北大学との共同研究により、海水がプレート内部へ浸透すると、水と鉱 […]
大西洋の嵐で起こったP波・S波を日本の地震計観測網から検出
東北大学附属地震・噴火予知研究観測センター、東京大学地震研究所では、大西洋で発生した爆弾低気圧によって引き起こされたP […]
東北大学とNECがAES暗号処理を世界最高効率に
東北大学と日本電気株式会社(NEC)の研究グループは、特殊な数体系に基づく演算圧縮法を発見し、消費エネルギーをこれまで […]
東京大学など 地域社会でブロックチェーン技術の実証研究
東京大学、会津大学、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター、ソラミツ株式会社は、2016年秋から会津地域でブ […]
史上最大の生物絶滅、土壌流出と海の酸素不足が一因 東北大学
2億5,200万年前のペルム紀末に起きた史上最大の生物大絶滅が、地球規模の土壌流出と浅海無酸素化が一因であるとした研究 […]
インターンシップ取り組み拡大、島根大学などにS評価
文部科学省がインターンシップの推進に努めてきた全国11の大学グループに対し、最終評価をまとめたところ、島根大学グループ […]