甲信越地方の大学の記事一覧

VRと運動の組み合わせが気分と脳機能をともに向上させる 新潟医療福祉大学と筑波大学

 新潟医療福祉大学の越智元太講師(健康スポーツ学科)と大野健講師(診療放射線学科)、筑波大学体育系の桑水隆多助教らの研究 […]

発電と農作物栽培を両立する有機太陽電池 大阪大学などが高性能化に成功

 大阪大学の家裕隆教授は、諏訪東京理科大学、石原産業株式会社、デザインソーラー株式会社らの研究者と共同で、農作物の生育に […]

テニス上級者はラリーに規則性を生み出し相手の予測を裏切って勝利する 新潟医療福祉大学ら

 新潟医療福祉大学の山本裕二教授、名古屋大学の横山慶子准教授、山梨大学の木島章文教授および島弘幸教授、東京学芸大学の奥村 […]

信州大学 堂免一成特別特任教授にクラリベイト引用栄誉賞

 ノーベル賞への登竜門と呼ばれる2024年のクラリベイト引用栄誉賞に信州大学の堂免一成特別特任教授が選ばれた。粉末光触媒 […]

信州大学医学部 「児童発達支援」をテーマにしたシリアスゲームを東京ゲームショウに出展

 2024年9月26日~29日に千葉・幕張メッセで開催される東京ゲームショウ2024にて、信州大学医学部小児医学教室の三 […]

母親の血中PFAS濃度と子どもの染色体異常との関連性 信州大学が調査

 エコチル調査甲信ユニットセンターの信州大学の研究チームは、エコチル調査のデータを用い、妊娠中の母親の血中PFAS濃度が […]

「iPS細胞から人工血小板」NEDOに事業採択 京都大学iPS細胞研究所など2028年度までに実用化目指す

 京都大学iPS細胞研究所の江藤浩之教授を中心とした研究グループが進める人工血小板の製造プロジェクトが、新エネルギー・産 […]

毛髪中のストレスホルモンが身体的負荷量を反映 新潟医療福祉大学と群馬大学が発見

 新潟医療福祉大学健康科学部健康スポーツ学科の佐藤茉由さん(2023年度卒業)、佐々木美悠さん(2023年度卒業)、同大 […]

住友林業が東京都と花粉症対策へ 新潟大学などが開発した無花粉スギ苗木の量産技術を参考

 住友林業は花粉症対策へ無花粉スギの生産事業化で東京都と協定を締結した。国立森林総合研究所と新潟大学などが開発した組織培 […]

大阪・関西万博 プレイベント企画案に東北大学など4件採択

 文部科学省は、「2025年日本国際博覧会」(以下、「大阪・関西万博」)の機運を盛り上げるプレイベントに出展する体験型コ […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 27