茨城県の大学の記事一覧
常磐大学、常磐大学高校と高大連携で「看護学部体験授業」を開催
2022年8月19日、常磐大学では、常磐大学高校との高大連携イベント「看護学部体験授業」を開催した。
サッカーのキック技術に共通のコツ、筑波大学が科学的に解明
筑波大学の中山雅雄教授らの研究グループは、サッカーのキック動作を科学的に分析し、これまで個別の技術として扱われていた多 […]
アルゼンチンアリやヒアリの侵入を防ぐ物質、奈良女子大学などが日本在来アリから発見
奈良女子大学などの共同研究チーム※は、アルゼンチンアリやヒアリなどの侵害性アリに、強大な敵に出会ったかのような激しい忌 […]
常磐大学が7名の交換留学生を派遣 コロナ禍での延期を経てタイ・韓国・ポーランド・カナダへ出発
2022年8月3日、常磐大学にて7名の学生が富田敬子学長と面会した。2022年度秋セメスターより交換留学生として海外の […]
常磐大学、先輩学生から海外留学や海外体験の話を聞く「Chart Room」開催
常磐大学では、2021年度に留学した先輩学生から海外留学や海外体験の話を聞く「Chart Room」を開催した。
挑発を受けて過剰に攻撃的になるとき、脳内で何が起きているか
ヒトが他者から悪意を向けられたり何らかの挑発(社会的挑発)を受けたりすると苛立ったり攻撃的な気持ちになるように、雄マウ […]
自治体間の連携による広域避難で水害時の避難時間が短縮 筑波大学が解明
筑波大学の研究グループは、洪水水害における移動時間の短縮の観点から広域避難の効果を定量的に明らかにし、さらに効率的な自 […]
茨城大学、コーオプ教育必須の新教育課程を2024年度設置へ
茨城大学は、学生が専門に近い業務を経験する産学協働教育の「コーオプ教育」を必須とする新教育課程を設置する方針を明らかに […]
新型コロナで在宅医療希望者増加、筑波大学が国内調査
新型コロナウイルス感染症の拡大により、自宅で最期を迎えたいと考えたり、在宅医療を希望したりする患者が増えていることが、 […]
激しい運動による脳疲労に低酸素血が関与、筑波大学と新潟医療福祉大学が実証
筑波大学と新潟医療福祉大学の研究グループは、高所などでの低酸素下運動による認知疲労は、低酸素運動に誘発される血中酸素飽 […]