近畿地方の大学の記事一覧
犯罪学の視点で新型コロナを考える 龍谷大学犯罪学研究センターが情報サイト開設
龍谷大学犯罪学研究センターは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大によって浮き彫りとなった個人と国家の関 […]
標準予防策の順守でウイルス感染を着実に防ぐ COVID-19患者対応病院で証明 神戸大学
神戸大学の研究グループは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拠点病院となっている兵庫県立加古川医療センターの […]
2種類のADHD治療薬は対照的な作用を持つ、京都大学が発見
京都大学の鈴木志穂氏(4年生)らの研究グループは、注意欠如・多動症(ADHD)の主な治療薬であるメチルフェニデートとア […]
関西大学、新型コロナ対策研究プロジェクトを始動
関西大学は新型コロナウイルス感染症対策を研究する緊急プロジェクトを始動させる。医療崩壊を防ぐための社会資源の研究や感染 […]
共同研究グループ「コロナ制圧タスクフォース」発足、ワクチン開発を促進
新型コロナウイルスから国民を守る時限的な緊急プロジェクト「コロナ制圧タスクフォース」が発足した。立ち上げたのは、慶應義 […]
追手門学院大学、オンラインによるインターシップを企業と開発へ
追手門学院大学は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で従来のインターンシップが中止となる中、これまで学生を受け入れてい […]
奈良県立医科大学など、オゾンによる新型コロナウイルス不活化を確認
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、現在、病院の診察室や集会場などは使用後にアルコールで手拭きするなどの除菌が行 […]
ソフトウェア開発の在宅勤務、生産性などに悪影響 53カ国で国際調査
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う在宅勤務がシステムエンジニアの身体的、精神的状況や生産性に悪影響を及ぼしていることが […]
大阪府の休業要請解除により、桃山学院大学が入構制限を一部緩和へ
2020年5月18日より、桃山学院大学は和泉キャンパスへの入構制限を一部緩和すると発表した。大阪府の休業要請解除の発表 […]
月誕生の定説を覆す、月から流出する炭素を世界初観測 大阪大学など
大阪大学の横田勝一郎准教授・寺田健太郎教授らが率いる研究グループが、月周回衛星「かぐや」によって、月の表面全体から宇宙 […]