近畿地方の大学の記事一覧
新型コロナウイルス感染症のワクチンと検査技術開発に着手 大阪大学
大阪大学微生物病研究所と一般財団法人阪大微生物病研究会(以下、BIKEN財団)、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究 […]
現役エンジニアを大学に派遣 VSNと芝浦工業大学など産学連携プロジェクト開始
アデコグループのグループ会社で、エンジニア人財サービスを提供する株式会社VSNは、大学と連携し、自社の現役エンジニアを […]
文部科学省 大学の正規教育課程における、優れたインターンシップを表彰
文部科学省は、大学等で正規の教育課程として実施しているインターンシップの中から、優れた取組みを文部科学大臣が表彰する「 […]
新型コロナウイルスの蛋白質構造情報、3月11日から公開 毎週水曜更新
大阪大学蛋白質研究所の栗栖源嗣教授が代表を務める日本蛋白質構造データバンク(PDBj)は、アジアの代表機関として、新型 […]
YOSHIKIが山中伸弥教授と対談 新型コロナウイルスなどインタビュー
2020年3月11日12時30分より、動画サービス「niconico」のニコニコチャンネル『YOSHIKI CHANN […]
ヒキガエルからホタルへ ヤマカガシの毒源が進化の過程で移行
京都大学の森哲准教授と森直樹教授らの研究グループは、毒ヘビのイツウロコヤマカガシの頸腺を分析し、毒成分がホタル由来であ […]
日本の北極政策展望、研究者が政策決定者向けに報告書
文部科学省の補助事業として2015年度から5年計画で進めている北極域研究推進プロジェクトの研究者がこれまでの研究成果を […]
休校中の子供たちへ 大学や研究機関の広報担当がおすすめコンテンツを紹介
新型コロナウイルス感染症対策で多くの学校が臨時休校となるなか、デジタルコンテンツ集「科学技術広報研究会 臨時休校対応特 […]
新型コロナウイルスの予防にDNAワクチン 大阪大学とアンジェスが共同研究に着手
2020年3月5日、アンジェス株式会社と大阪大学は、新型コロナウィルス(COVID-19)を予防するDNAワクチンの共 […]
子供のメディア視聴は知覚バイアスと微細運動機能に影響しない 畿央大学ほか
畿央大学の信迫悟志准教授らの研究チームは、武庫川女子大学、慶應義塾大学と共同で、学童期の子どものメディア視聴時間、メデ […]