近畿地方の大学の記事一覧
スタートアップ企業の増加が製薬業界の売上増に貢献 立命館大学が調査
立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科の児玉耕太准教授らの研究グループは、世界の売上高上位製薬企業の売上高年 […]
京都大学、子どものかわいさの評価が「どんな性格か」の情報で変化することを解明
京都大学大学院 教育学研究科の高松礼奈助教と楠見孝教授、大阪大学大学院 人間科学研究科の入戸野宏教授は、子どもの性格に […]
変形性膝関節症の発症メカニズム、名古屋大学などが解明
名古屋大学の飯島弘貴YLC特任助教らの国際共同研究グループにより、変形性膝関節症は加齢に伴い硬くなった関節軟骨が長寿タ […]
新型コロナウイルス感染後の半数以上に後遺症、大阪公立大学が調査
大阪公立大学大学院の井本和紀病院講師らの研究グループは、新型コロナウイルス感染の後遺症に関して285名を対象にアンケー […]
昔の肥満を自然免疫細胞は覚えている―痩せた後も神経炎症増悪リスクに悪影響
過去の肥満は自然免疫系に記憶され、晩年の神経炎症に悪影響を与えることがわかった。京都大学、モントリオール大学などの研究 […]
創傷治癒過程の皮膚マクロファージのバランス、和歌山県立医科大学が明らかに
和歌山県立医科大学の國中由美特別研究員らの研究グループは、マウスおよびヒトの創傷治癒過程におけるM1とM2のマクロファ […]
実践女子学園、学校法人として初めて武庫川学院と連携・協力協定を締結
学校法人実践女子学園と学校法人武庫川学院は、2022年12月20日、兵庫県西宮市の武庫川女子大学で連携・協力関係を深め […]
部活動の地域移行に向け、日本スポーツクラブ協会が指導士養成講習会を開催
公益財団法人日本スポーツクラブ協会は、学校運動部活動の地域移行を円滑にサポートするために即戦力となる部活動指導員の養成 […]
炭疽病菌感染の仕組み、摂南大学などが世界で初めて解明
摂南大学農学部の久保康之教授、小玉紗代助教、仏マルセイユ大学、金沢大学疾病モデル総合研究センターなどの研究グループは、 […]
特定健診の保健指導、肥満指標をわずかに改善、関西大学調査
特定健診で保健指導の対象と指摘された人はそうでない人に比べ、肥満指標がわずかに改善されることを、関西大学ソシオネットワ […]