近畿地方の大学の記事一覧
法政大学と関西大学がSDGs推進強化週間を開催中 学長対談も
2021年11月22日(月)~12月4日(土)、関西大学と法政大学はSDGsの推進強化週間として「SDGs WEEKs […]
緊急事態宣言発令で気管支喘息減少、神戸大学など分析
新型コロナウイルス感染拡大による2020年春の緊急事態宣言で、神戸市の小児気管支喘息患者が減少したことが、神戸大学大学 […]
クローン繁殖種の日本フナ、有性生殖種と交雑しながら遺伝的多様性を獲得か
日本人に馴染み深い淡水魚「フナ」には、通常の「雄と雌で有性生殖をする2倍体(有性フナ)」と「雌のみでクローン繁殖をする […]
「3分でわかるニューロリハの研究」畿央大学が動画コンテンツを配信開始
畿央大学ニューロリハビリテーション研究センターは、これまでの研究成果を動画でわかりやすく伝えるコンテンツを制作、公開を […]
畿央大学、中日ドラフト6位の福元悠真選手を科学的にサポート
畿央大学は、中日ドラゴンズドラフト6位指名の福元悠真選手(大阪商業大学4回生)とアドバイザリー業務委託契約を結んだ。ス […]
「富岳」で新型コロナ飛沫拡散研究、ゴードン・ベル賞に
理化学研究所計算科学研究センターの坪倉誠チームリーダー(神戸大学大学院システム情報学研究科教授)らの研究グループが、ス […]
生活保護受給者の糖尿病有病実態、京都大学が200万人のレセプトデータ解析
京都大学大学院の研究グループは、全国の生活保護受給者200万人のレセプトデータを用いて生活保護受給者の糖尿病の実態につ […]
光照射で記憶を消す技術を活用し、記憶の形成メカニズムの一端を解明
京都大学、理化学研究所、および大阪大学のグループは、光の照射で記憶を消す手法を開発することに成功し、これを用いて、記憶 […]
全学をあげたICT推進実績に評価─ 畿央大学の教養科目「情報処理演習」が文部科学省『MDASH』プログラムに認定された背景【畿央大学】
令和3年8月、文部科学省の認定制度「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」、通称「MDASH」 […]
脳が萎縮しても認知機能を保つ人、京都大学が脳の健康指標BHQで調査
京都大学の渡邉啓太特定准教授と山川義德特任教授らの研究グループは、脳MRIドック受診者を対象に研究を行い、脳の灰白質容 […]