関東地方の大学の記事一覧

アレルギー性鼻炎を重症化させる原因物質、東京大学が発見

 東京大学大学院の橘侑里氏(博士課程:研究当時)らの研究グループは、アレルギー性鼻炎の症状を持つマウスの鼻腔に12-HE […]

行為-結果の規則性の知覚は幼児期から青年期にかけて発達する 畿央大学

 自分の行為と外部刺激との間の規則的な関係性、すなわち自己の運動とその結果の繋がりを検出する能力を「行為と結果の規則性の […]

がん患者は残された時間よりも身体機能の予後を知りたいと考えている 筑波大学

 がん患者にとって、自身の予後に関する情報は、治療方針やさまざまな意思決定に影響を与える極めて重要な情報となる。これまで […]

神田外語大学と渋谷教育学園幕張高校、高大連携で被災地の現状を学ぶ探究講座を開講

 神田外語大学は、2022年11月5日より、渋谷教育学園幕張高等学校の1・2年生の希望者を対象に「福島県双葉町ウェルビー […]

昭和大学、超音波画像診断の精度向上に向け産学金連携で共同研究開発スタート

 昭和大学は、城南信用金庫と締結した「産学金連携プログラム」の取り組みとして、保健医療学部の三宅英司講師と株式会社小川優 […]

東洋学園大学、学生団体「ゴミゼロサークル」が産学連携プロジェクトに参画

 東洋学園大学で『日本一ゴミの出ない大学プロジェクト(通称ゴミプロ)』を進めている公認学生団体「ゴミゼロサークル」は、秋 […]

城西大学経済学部、勝浦ゼミが長野市で約5,200個のりんご収穫をお手伝い

 2022年10月8日から9日にかけて、「長野市りんご農家応援プロジェクト」を手掛ける城西大学経済学部の勝浦信幸ゼミが高 […]

東京経済大学で「チバニアン」誕生をテーマに学術講演会 11/5開催

 2022年11月5日(土)15時より、東京経済大学の大倉記念学芸振興会は茨城大学理工学研究科(理学野)地球環境科学領域 […]

脂肪を燃焼させる“脂肪組織のベージュ化”を制御するしくみ 東北大学が解明

 わたしたちヒトを含む恒温動物は、寒冷環境に長く晒されると、エネルギーを脂肪として蓄える「白色脂肪細胞」から、脂肪を消費 […]

相手によって異なる身体反応をカラスで初めて確認、慶應義塾大学

 慶應義塾大学のグループは、カラスにおいて、対面する相手との関係(優劣)によって異なる身体反応が生じることを明らかにした […]