関東地方の大学の記事一覧
電力を安定供給する「同期現象」の基本原理解明 東京工業大学
東京工業大学らの研究グループは、電力の安定供給に欠かせない電力ネットワークの発電機群の同期現象を、世界で初めて理論解明 […]
江戸時代の日記から、太陽の自転周期と雷発生の相関を発見 武蔵野美術大学など
武蔵野美術大学の宮原ひろ子准教授などの研究グループは、江戸時代の古典籍に含まれる日々の天気の記録などを調査し、太陽の2 […]
「思春期の早起きは心身に悪影響」 早すぎる始業時刻の適正化目指すプロジェクト始動
『ミライの授業』の著者である瀧本哲史氏を顧問に招き、東京大学の学生を中心に活動する瀧本ゼミでは、日本の中学校・高等学校 […]
東京大学とジブンハウスが共同研究、AIでマイホームを提案、ARで完成予想図も
住宅販売のジブンハウスは、VR(仮想現実)やMR(複合現実)などの新技術を研究する東京大学生産技術研究所の大石岳史准教 […]
学習成立には、早とちりより熟慮の失敗が重要 東京大学の池谷教授らが検証
東京大学大学院薬学系研究科の池谷裕二教授らの研究グループは、二択課題をラットに行わせ、じっくり考えた後の失敗が多かった […]
民間試験を入試活用へ、東京大学が方針を転換
英語の民間試験を入試に活用しないとしていた東京大学は、入試の合否判定に活用する方向で検討を始めた。3月に示したばかりの […]
全ゲノム解析で、アルコール代謝など日本人の適応進化に関わる4つの遺伝子領域を同定
理化学研究所、大阪大学、慶應義塾大学の共同研究グループは、日本人集団2,200人の全ゲノムシークエンス解析を行い、日本 […]
国際大学対抗プログラミングコンテスト、東京大学が4位でメダル獲得
2018年4月19日に中華人民共和国・北京で行われたACM国際大学対抗プログラミングコンテスト (Internatio […]
魚が完全に皮膚を再生する仕組みを解明 東京工業大学
魚類やイモリなどの両生類は、驚異的な組織再生能力を持ち、四肢やヒレを失っても元通りの組織を再生することができる。組織の […]
高校生がノーベル賞受賞者らトップサイエンティストとシンポジウム 東京工業大学で開催
東京工業大学で2017年10月21日~22日、高校生とトップサイエンティストらによるシンポジウム「Molecular […]