関東地方の大学の記事一覧
中央大学、7/15に法学部模擬裁判、文学部特別講座を開催
2017年7月15日(土)、中央大学の法学部では、毎年恒例となっている模擬裁判を一般公開する。また、同日、文学部でも、 […]
愛媛大学らが従来学説を覆す発見 マントル深部の超高圧下に安定な水酸化鉄
愛媛大学の西真之助教らの研究グループ(他に東京工業大学、東京大学など)は、地球マントル深部の超高温高圧環境で安定な、鉄 […]
大学生の過剰飲酒は外傷の危険が高い 筑波大学が調査
筑波大学医学医療系吉本尚講師らの研究グループは、3大学の学生2177人を対象とした調査により、アルコール過剰摂取は、急 […]
超高速降水予報を開始 首都大学東京など
理化学研究所、首都大学東京、大阪大学などの国際共同研究グループは、最新鋭気象レーダを生かした「3D降水ナウキャスト手法 […]
九州大学、糖尿病治療の副作用に対する特効薬を発見
九州大学生体防御医学研究所の南嶋洋司特任准教授および慶應義塾大学医学部医化学教室・麻酔学教室の研究グループは、第一三共 […]
自ら課題を発見し、解決できる人材の育成を目指す、成蹊大学の取り組み
成蹊大学では、学生が新しいことや変化することを恐れず、未知のものに主体的にチャレンジすることで大きな成長につなげていける […]
地元の高校生との協働を活かした、千葉商科大学「久留里線プロジェクト」
千葉商科大学では、アクティブ・ラーニングという言葉が日本に登場する以前、建学当初の頃から、「実社会に役立つ教育と有用な […]
次期学習指導要領改訂の背景と求められる資質・能力とは
21世紀における社会の変化を考えると、知識基盤社会の本格化、情報化社会の高度化、グローバル化などがあがるだろう。日本の教 […]
東京大学、細胞の「休眠状態」を理論的に解明
東京大学大学院総合文化研究科の金子邦彦教授と姫岡優介博士課程学生は、計算機シミュレーションと理論生物物理学を用いて、細 […]
工学院大学ソーラーチームが新車両を発表、3度目の世界大会へ
工学院大学(東京都新宿区)の学生プロジェクトである「工学院大学ソーラーチーム」 が、10月に開催される世界最大級のソー […]