関東地方の大学の記事一覧

鬼怒川大水害による地質現象解明、世界的に希少な研究 筑波大学ほか

 産業技術総合研究所、筑波大学、南ミシシッピ大学の研究グループは、2015年9月の関東・東北豪雨によって氾濫した鬼怒川の […]

東大目指すロボットの偏差値が大幅上昇 名古屋大学と東京大学など

 人工知能(AI)プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」(東ロボ)において、東京大学第2次学力試験に向けた論述式模試と […]

全国初、献体事業で神奈川歯科大学と横須賀市が連携協定

 2016年11月15日、神奈川歯科大学の献体事業と横須賀市のエンディングプラン・サポート事業とが連携協定を締結。自治体 […]

淑徳大学、三芳町と連携し地産地消のランチメニューを開発

 淑徳大学は、連携協力している埼玉県三芳町の野菜を使った地産地消のランチメニューを開発。完成したメニューは、11月中、三 […]

東京大学が「東大・経団連ベンチャー協創会議」を発足

 東京大学と日本経済団体連合会は、日本の競争力強化に向け、革新的な技術や社会システムを提供するベンチャー企業を東京大学と […]

千葉大学 2018年度から“飛び入学”を拡大、全国唯一の園芸学部でも導入

 千葉大学では、2018年度から飛び入学制度(=先進科学プログラム)を、園芸学部応用生命化学科、理学部化学科、工学部総合 […]

千葉大学のグローバルプロミネント研究基幹が始動

 千葉大学は多様で発展性を持つ研究を推進する「グローバルプロミネント研究基幹」を本格的にスタートさせた。11月14日には […]

研究100年目のイノベーション アサガオの全ゲノム配列の解読に成功

 基礎生物学研究所、慶應義塾大学、九州大学の研究グループは、日本独自の研究資源であるアサガオの全ゲノム配列をほぼ完全に解 […]

食べ過ぎによる肥満が免疫老化を引き起こす仕組みを解明 慶應義塾大学

 慶應義塾大学の佐野元昭准教授らは、腹がぽっこりと出る内臓脂肪型肥満による生活習慣病と免疫機能低下の発症に、免疫細胞(特 […]

明星大学 複数学部の併願制度「目的別まとめ割」を導入

 明星大学は、2017年度の一般入学試験・大学入試センター試験を併願する際、目的別に分類された複数の学科を、まとめて1学 […]