関東地方の大学の記事一覧
東京大学公共政策大学院、芦屋市と市教委と連携協定 政策立案に助言
東京大学公共政策大学院は兵庫県芦屋市、芦屋市教育委員会と政策立案や人材育成で連携協定を結んだ。東京大学公共政策大学院が地 […]
江戸川大学 社会学部 佐藤秀樹講師がバングラデシュ・クルナ大学で環境教育をテーマに講演
江戸川大学の社会学部 現代社会学科の佐藤秀樹講師が、2023年9月10日(現地時間)にバングラデシュ・クルナ市にあるク […]
宇都宮大学が世界初の無菌メダカ作出、腸内細菌は免疫機能に必要と証明
宇都宮大学の博士前期課程1年の坂口ひより氏と岩波礼将特任准教授を中心とした研究グループは、無菌状態でメダカ幼魚を育てる […]
2023年度「大学生コンサルティングコンペティション」東京理科大学チームが優勝
実際の企業の課題をテーマに扱う「2023年度大学生コンサルティングコンペティション(ConCom)」決勝大会が2023 […]
親子で戦争と平和を考える、東京大学が安田講堂で講演会
ロシアのウクライナ侵攻に世界の注目が集まる中、東京大学は10月21日、親子で戦争と平和を考える講演会を本郷キャンパスの […]
慶應義塾大学商学部、寄附講座「不動産学概論」を開講
慶應義塾大学では、慶應義塾大学同窓会組織「不動産三田会」の寄附により、2023年度秋学期の寄附講座「不動産学概論」を開 […]
明治大学の宮下教授、東京大学の中村特任准教授にイグ・ノーベル賞、はしに電流流し味覚に変化
ユニークで考えさせられる研究に贈られる2023年イグ・ノーベル賞の栄養学賞に明治大学総合数理学部の宮下芳明教授、東京大 […]
きつ音の中高生、不登校の原因に社会不安症が関係 九州大学など共同研究
きつ音(どもり症)で福岡市の九州大学病院に来る中高生の26%が不登校で、その原因の1つに社会不安症が関係していることが […]
精神科診療ガイドライン講習、治療とのギャップ是正に有効
精神科医療で推奨される治療方法と実際の治療方法にギャップがあることが問題になっているが、診療ガイドラインの講習会がギャ […]
東洋学園大学、10/4から第16期「現代経営研究会」開催 初回は東宝社長 松岡宏泰氏が登壇
東洋学園大学は、2023年10月4日(水)から、第16期目となる「現代経営研究会」を開催する。企業のトップを招聘し、現 […]